SkyLinkMobileの基礎知識

No.16「SIMカードを選ぶ上で大切なこと」

何を選べば良いのか

格安SIMカードを利用すれば、今まで支払っていた月々の携帯電話の通話料を安くすることができます。では、「そのSIMカードの種類は何を選べば良いのか」、また、「自分にはどれが合っているのか」という疑問についてお答えします

SIMカードの種類

SIMカードは、通信容量や速度を制限することで低価格が可能となりました。利用しているスマートフォンが今どれくらいのデータ通信量なのかを把握しておくことで、適切なSIMカードを選ぶことができます。SIMカードは、「データ通信のみ」と「SMS付き」と大きく2つに分けられます。SMSとは、相手の電話番号にメッセージを送ることができるサービスのことをいいます。

「データ通信のみ」の場合、SMSを利用することができません。そのため、音声通話とデータ通信を分けて利用している人や、SMSが必要ないという人は、このタイプのSIMカードを購入すると良いでしょう。SMSを利用できない分、低価格を実現することができます。

「SMS付き」は、メールアプリやゲームなどを行うときに重要となります。一部のアプリではSMSの認証を行わなければ利用できないことがあるため、SIMカードを購入する人が多くなっています。「SMS付き」だと、データ通信のみと比較してアンテナ表示がされない等の問題が発生しません。なお、エレコムでは「SMS付き」にオプションを追加すれば音声通話を付けることも可能です。

「データ通信のみ」や「SMS付き」では、オプションを追加していない場合はその電話番号にかけても音声通話をすることができないため注意が必要です。なお、SMS付きのSIMカードを利用してSkyLinkPhoneを追加すれば、キャリア契約をしていたときと同じように音声通話をすることが可能になります。

SIMカードには、「標準」、「マイクロ」、「ナノ」という3種類のサイズがあります。これらはそれぞれ対応している携帯電話やスマートフォンが異なるため、自分が利用する機器に合ったSIMカードをしっかりと確認しておくことが大切です。

選び方

SIMカードを選ぶ上で大切なポイントの一つとして挙げられるのが、「音声通話機能」です。メインで利用する機器であれば、仕事でもプライベートでも音声通話は必須です。数多くあるSIMカードの中から自分の生活スタイルに合ったものを探すことが重要です。

一般的に、通信料は通話時間に比例することになります。そのため、長時間に渡って通話をすると、通信料は高くなります。なお、職業によっては長時間の通話を必要とする場合もあります。そういうときは、IP電話を利用するとお得です。エレコムで利用できるSkyLinkPhoneは、キャリア契約での音声通話よりも通信料を下げることが可能です。また、SkyLinkPhone同士の通話は無料なので、家族や友人と一緒に持つことで長時間の通話を楽しむことができます。固定電話や他社の携帯電話はもちろん、国際電話の通信料も安く済むというメリットもあります。さらに、携帯電話の圏外でも無線LAN環境があれば通話ができるというメリットが有ります。(海外旅行等でローミングを利用せずに、無線LAN環境で音声通話が利用できます)

音声通話機能と同じくらい重要なものとして、「データ通信機能」が挙げられます。SIMカードを選ぶ際には、通信容量と速度のバランスに注目しましょう。

通信速度が少しくらい遅くても気にならず、そして低価格にこだわりたいという人には、フリーデータコースがおすすめです。通信速度300kbpsで、月々1,000円以内で利用することができます。容量は無制限であるため、通信量の制限を気にせず利用することができます。

毎日コンスタントに利用する人には、デイリーコースがおすすめです。高速通信で、1日70MBまで利用することが可能です。制限に達した場合も翌日には解除され、また高速通信を利用できるようになります。

仕事が休みの週末によく利用する場合や、一ヶ月を通してたくさん通信を行う場合は、マンスリーコースがお得です。4GBまで利用可能で、利用可能な通信量はキャリア契約とほとんど違いがありません。ゲームや動画などを楽しむために大容量が必要なときは、Wi-FiスポットやモバイルWi-Fiルーターを利用することでよりお得に楽しむことが可能です。

なお、格安SIMカードを利用する場合は、携帯電話やスマートフォンがSIMロック解除されているか、SIMフリーの機器なのかを確認することが重要です。スマートフォンに詳しくなることで、自分に合ったSIMカードを選ぶことが可能です。

SIMカードはタブレットでも使用可能

SIMカードは携帯電話やスマートフォンだけでなく、タブレット端末でも使用することができます。格安タブレットと組み合わせることで、様々なアプリやゲーム、電子書籍などが楽しめます。周りにタブレットを持っているけど使ってないという人がいれば、そのタブレットを譲り受けることで機器代を浮かすことができます。

タブレットはデータ通信のみではありますが、SMS付きのSIMカードを購入することで、メールアドレスを知らなくても電話番号でショートメッセージのやり取りをすることができます。なお、タブレットもスマートフォンと同じように、対応しているSIMカードの種類が機器によって異なります。手持ちのタブレットに対応しているSIMカードをしっかりと確認してから購入することが大切です。

 バックナンバー

ページの先頭へ戻る