ビニールハウスでの監視カメラ導入メリットとは?

  • セキュリティ対策
  • 監視カメラ
  • 農業・畜産
  • 関連コラム記事
概要
ビニールハウスで農作物を育てているという農家の人は多いでしょう。
しかしビニールハウス内の農作物は、対策をきちんと行わなければ多くのリスクにさらされる可能性があるのです。
そんなリスクを回避するための対策法として、監視カメラを導入するという方法があります。
今回は、ビニールハウスでの監視カメラ導入メリットについてご紹介していきます。

ビニールハウスでの窃盗問題

img

ビニールハウスを所有する農家の人にとって、窃盗被害は悩みの種の一つです。
近年の日本では自然災害が多く発生し、野菜や果物の物価が大きく跳ね上がっています。
そのような大きく高騰した野菜、そして高級フルーツを狙った窃盗事件が増加傾向にあるのです。

被害を受けた規模が小さいからと言ってとくに対策をせずに見逃していると、窃盗犯が目を付けて窃盗が常習化してしまう場合もあります。
小さい被害でも何度も回数を重ねると、気づいた時には大きな被害になっています。

また警視庁が把握している年間の窃盗件数は、全体の被害件数の中のほんの一部に過ぎないという説もあります。
作業に追われて警察に被害を報告する時間がとれなかったり、農園の広さからその被害に気づけなかったりといったケースもあるためです。

【ビニールハウス】監視カメラ導入メリットは?

img

ビニールハウスでの監視カメラ導入のメリットをご紹介します。

  • 人の手による監視を減らす

    農作物窃盗の被害を減らすためには、監視対策をしっかりと行うことが大切です。
    ただ、監視を人が行うとなると、「常に監視し続けられない」「見落としが発生する可能性がある」という問題が生じてしまいます。
    栽培計画作成・販売ルート確保・栽培・収穫などさまざまな業務を抱えている中で、ビニールハウスの中をじっくりと監視し続けることは非常に困難と言えます。
    そのような時の代理として、監視カメラを導入するのがおすすめです。

  • 犯罪を未然に防止する

    ビニールハウスに監視カメラを設置するだけでも犯人を威嚇する効果があり、未然に犯罪を防ぐ効果があります。 農作物を窃盗する犯人は常習犯であることがほとんどなのですが、窃盗常習犯はリスクを冒すことを回避するために、監視カメラが付いたビニールハウスには目を付けないことが多いとされています。
    さらに犯罪防止に努めたいという場合は、24時間常に監視できる機能や警報ベル機能が付いたタイプの監視カメラを導入すると良いでしょう。

  • 農作物の成長を管理することができる

    近年販売されている監視カメラは昔のものに比べると圧倒的に画素数が高くなってきており、100万画素数以上にもなるリアルタイムな映像を遠隔からでも確認できるほどです。
    このような監視カメラの性能を上手く利用することで、遠隔からでも農作物の成長過程を管理することができ、気になる箇所があれば映像を見返して細かく調べ上げることができます。
    それによって栽培効率がアップしたというケースも多く見られます。
    農作物の成長確認のための手間・時間を大幅に削減することができたことで、品種改良や販売サービスに多くの時間を割くことができ、栽培効率に加えて業績も大きく向上したというケースもあります。

おわりに

今回は、ビニールハウスでの監視カメラ導入メリットについてご紹介しました。
監視カメラを導入するだけでも窃盗犯を威嚇する効果があり、犯罪を未然に防ぐことができます。
また、ビニールハウス内で育てる農作物の成長管理として監視カメラを導入すれば、時間や手間をかけずとも遠隔からリアルタイムな様子を確認することができ、栽培効率が大幅にアップするのです。

ビニールハウス内に監視カメラを導入して、大切な農作物をしっかりと守っていきませんか?

お問い合わせ

ご検討の方は、ぜひお気軽に、下記WEBフォームでお問い合わせください!

※本サービスについてのお問い合わせ以外は、回答致しかねますのでご了承ください。
製品に関する技術的なお問い合せに関しましては、下記リンクからお問い合わせください。

法人のお客様向けサポート窓口

関連カテゴリ・記事

この記事をSNSで共有しませんか?