
- 概要
- 大型の商業施設には効果的な宣伝・販促の方法を取り入れる必要があります。
「手間をかけずに効果的な宣伝・販促を行いたい」という場合、デジタルサイネージを活用する方法がおすすめです。
今回は、商業施設におけるデジタルサイネージの役割についてご紹介いたします。
商業施設におけるデジタルサイネージの役割

商業施設におけるデジタルサイネージの役割をいくつか見ていきましょう。
-
・フロアガイドとしての役割
商業施設内で必要になるものの一つに「フロアガイド」が挙げられます。
フロアガイドは元々、紙で作られたものが多く用いられていました。
ただ紙のフロアガイドを発行するためには、用紙・印刷代が継続してかかってしまうという懸念点がありました。
デジタルサイネージをフロアガイドとして活用することで、このような費用を大幅に削減することが可能になったのです。
デジタルサイネージの中でもタッチパネル機能が搭載されているものを導入すれば、商業施設の各フロアの構造を瞬時に把握することができます。
それに加えて、フロアに設置された特定の店の位置や店舗情報を確認することも自由に行えます。 -
・イベントの宣伝・販促としての役割
商業施設の各店舗ではセール・キャンペーンといったイベントが開催されることがあります。
その宣伝を行う際、従来では紙のポスターやアドバルーンといったアイテムが用いられてきました。
近年ではその代わりとして、画像・映像を効果的に用いたデジタルサイネージが目立つようになってきています。
商業施設のエントランス・エレベーター内・エスカレーターの壁側など、人の移動が発生する箇所での効果的な宣伝方法として活用されているのです。
イベントごとに配信する画像・映像を変えることによって、商業施設内全体の雰囲気・イメージも大きく変えることができます。 -
・テナントへの販促としての役割
商業施設内にデジタルサイネージを設置しテナント広告を配信することによって、テナントへの販促を行うことができます。
テナントへの来客が増えるほど商業施設全体の集客にもつながるため、入居テナント数を維持し続けたい商業施設のオーナー・集客数を獲得したいテナントどちらもメリットにつながるのです。
デジタルサイネージを商業施設の外壁部分に設置することで、施設内の人だけでなく通行人の目もひけるため、高い集客効果を得ることができます。
商業施設のデジタルサイネージにおける注意点

さまざまなメリットを得ることができるデジタルサイネージですが、導入するだけではその効果を最大限に引き出せない場合もあります。
デジタルサイネージの活用を失敗させないためには、活用・運用の目的をはっきりさせる必要があるのです。
運用する目的やイメージをきちんともっておかなければ、導入の意味がなくなってしまいます。
またデジタルサイネージの効果をしっかりと得るためには、配信する画像・映像内容にこだわる必要があります。
デジタルサイネージという販促ツールを導入したとしても、コンテンツ内容が充実していなければ集客効果を得ることはできません。
商業施設にデジタルサイネージの導入する際には、「配信する画像・映像の内容をどのようなものにするか」についてもしっかりと計画を立てておかなければなりません。
おわりに
今回は、商業施設におけるデジタルサイネージの役割についてご紹介しました。
商業施設内でデジタルサイネージの効果を最大限に活かすには、ポイントを押さえて活用する必要があります。
デジタルサイネージ導入の目的をはっきりさせ、配信させる画像・映像の内容を充実させながら、効果的にデジタルサイネージを取り入れていきましょう。