
- 概要
- たとえば建物の側面にデジタルサイネージを設置することで、こういった場所に効果的に広告を映し出したいという企業から広告収入を得られる可能性が高まります。 本記事ではこのようにデジタルサイネージ活用で広告収入を得る方法や、広告収入を得るための準備についてご紹介していきます。
デジタルサイネージの広告収入とは?
デジタルサイネージの広告収入とは一体どのようなものなのでしょうか?
-
交通機関などで目にする広告
電車やバス、駅構内やホームで設置されたディスプレイを通じて広告やCMを目にしたことはありませんか?
自社で設置しているディスプレイで広告を流すという方法も効果的ですが、交通機関などの多く人が集まる場所においては、広告掲載を行いたい企業が広告料を支払い、広告映像を映しているという事例も増えてきました。
-
商業施設や屋外ディスプレイで目にする広告
商業施設のフロアガイドや案内版といったものも、タッチパネル式のディスプレイ導入が進められています。 このような商業施設・ビルの屋外パネルといったものも非常に多くの人が目にするものであるため、企業が広告料を支払い、映像を映してもらうというケースもあります。
こういった電車やバスなどの交通機関で見かける広告を「交通広告」、商業施設や屋外ディスプレイで映される広告を「屋外広告」と呼びます。 広告を映す企業はPR効果を狙っており、ディスプレイを設置する企業は広告を映したい企業より広告収入を得られるようになっています。
デジタルサイネージで広告収入を得るための準備

ではデジタルサイネージを本格的に活用して広告収入を得るには、どのようなものが必要になるのでしょうか?
事前準備が必要とされる3種類の機材を下記にご紹介します。
-
ディスプレイ
1つ目は、広告のための映像・画像を映し出すことができるディスプレイです。
屋外にディスプレイ設置を行う場合には、防水や防塵処理が施されている専用のディスプレイを選ぶようにしましょう。太陽光の下でも画面がはっきりと明るく見えるように、なるべく高輝度の製品を選ぶのがおすすめだと言えます。 手元のディスプレイを使いたいという場合、HDMI接続・USB接続といった端子が再生機器に接続可能かどうかを確認することも忘れずに行いましょう。
-
STB(セットトップボックス)
ディスプレイに映像・画像といったものを映し出すためのコンテンツ再生機器STB(セットトップボックス)も必要です。 このSTBはSDカード・USBメモリを挿入して映し出すものと、スマートフォンやPCのクラウドからデータ登録を行って映し出すものがあります。
クラウドから直接データを再生したいという場合、インターネット接続が必要不可欠であるため、Wi-Fi・有線といったインターネット環境を整備しておくことが大切です。
-
CMS(コンテンツマネジメントシステム)
3つ目は、広告のコンテンツを再生する時間・順番・切り替え管理を行うことができるCMS(コンテンツマネジメントシステム)です。 SDカード・USBメモリのデータから再生のスケジュール管理を行うとなると、コンテンツに変更を加える度にそれらを一度取り出して変更し、データを保存し直してから再度ディスプレイに挿入する、という作業の手間が発生してしまいます。
遠隔操作が可能なCMSを利用すれば、こういった労力はかかりません。 手元の端末から再生するスケジュール・順番を変更することができるため、広告の運営や管理を比較的スムーズに行うことができるでしょう。
おわりに
本記事ではデジタルサイネージ活用で広告収入を得る方法や、広告収入を得るための準備についてご紹介しました。
存在感があり、道行く人へのアピールも十分に行うことができるデジタルサイネージは、その魅力の大きさから広告を出稿することによって発生する収益も期待することができるのです。