
- 概要
- テレビ会議は専用ネットワークを使用するため、「比較的音声・映像の品質が高く安定している」という魅力があります。 そのため、顔を実際に合わせて行う対面会議とほとんど変わらないレベルでコミュニケーションをとることができるのです。 お互いの表情を確認しながら会議を行うことができるため、少し高度な経営会議・戦略会議などの会議を行う際にも対応することができます。 本記事では、テレビ会議を導入するメリットについてご紹介していきます。
会議の質が向上する
テレビ会議システムでは、カメラ・マイクといった専用の機材を導入しなければなりません。
ただ、広めの会議室であってもきちんと音声を拾うことが可能であるため、そこまで音質を気にすることなくテレビ会議が行えるというメリットがあるのです。
加えて、音質に限らず画質も十分であるため、遠隔地の相手とのやりとりが発生してもその表情をしっかりと確認することができるうえ、画像・動画といったものを共有し、会議の質を向上させることができるという点もテレビ会議の一つの魅力なのです。 マイク・スピーカーの距離さえ注意しておけば、ハウリングが起きることも少ないため、安心して会議に集中することができるでしょう。
会議にかかる時間や交通費を抑えられる

たとえば遠隔地で行われる会議に参加するという場合、移動するための時間や交通費というものはどうしても必要になってきます。 しかしテレビ会議を導入することで、社内の会議室へ移動するだけであるため、会議が開始する時間まで別の業務を行うことができるうえ、交通費もかかりません。
加えて従来の会議であれば資料の印刷・会議室の準備などが必要になりますが、テレビ会議であればこのような手間を省くことができます。 その分、浮いた時間やお金を社内で有効的に活用すれば仕事効率向上・企業全体の仕組み向上にもつながるのではないでしょうか?
遠隔地の相手とのコミュニケーション活性化
テレビ会議を導入して積極的に活用することで、遠隔地の相手とコミュニケーションを取る機会を増やすことができます。
全国各地の支社との会議・ミーティングが比較的簡単にできるようになるうえ、海外の支店がある場合は海外ともやりとりもスムーズに行えます。
遠隔地の相手とのやりとりをメール上だけで済ませるのではなく、きちんと顔を合わせ、モニターで画像・映像といったものを共有しながら話をすることによって、やりとりの中で相手との誤解が生まれる可能性を抑えることができます。
-
会議以外にも研修セミナーやワークショップにも活用できる
テレビ会議は会議に限らず、研修セミナーやワークショップといった教育イベントにも活用することができます。 複数の拠点を同時接続して双方向への情報のやりとりが行えるため、各拠点にいながらにしてもWebを活用したセミナーが行えるようになります。
災害時のコミュニケーションにも◎

災害時、インターネットなどの公衆網は通信が急激に増えるため、テレビ会議のような広帯域な通信が難しくなってしまう可能性が高いです。
しかし、専用ネットワークであれば、ネットワークが切断されるなど直接的な被害さえ受けていなければ、公衆網の混雑時でも影響を受けずに利用することができます。
緊急時であっても、お互いの顔を確認しながら各支店・海外支社とのコミュニケーションを取ることが可能になるため、現状報告・今後のアクションに関しても落ち着いて話し合うことができるでしょう。
おわりに
本記事では、テレビ会議を導入するメリットについてご紹介しました。
テレビ会議は専用端末や専用システムを用いて行うものであるため、映像・音声品質も非常に高く、回線も比較的安定しているという魅力があります。
今後のビジネスシーンにも、活躍の幅が大きく期待されているのです。