
- 概要
-
Web会議を開催するにあたって、システムを導入することやカメラの設置は欠かすことができないものかと思います。
そしてその中には、Web会議で用いる照明を用意することも大切です。
本記事では、Web会議で使用される照明の効果と照明の当て方についてご紹介していきます。
Web会議における照明の効果について
Web会議では顔や部屋全体の明るさによって、相手に与える印象・イメージは大きく変わってきます。
たとえば周辺の照明が暗い場合、自信がなさそうに見えたり、暗い印象に見られてしまったり、場合によっては相手に不快感を与えてしまうこともあるため注意しなければなりません。
一方で明るい照明の中で映像を映すと、快活でハキハキとした印象に見せることができるのです。 照明を活用して映り方を調整し、Web会議における自身の印象・イメージをより良いものにしていきましょう。
Web会議で使用する照明の選び方

ではどういった照明を選べば良いのでしょうか?
-
LEDにするか、蛍光灯にするか
照明は、蛍光灯とLEDの2種類に分けることができます。
蛍光灯はLEDよりも値段がお手頃ですが、LEDの方が蛍光灯よりも10倍ほど長持ちすると言われています。また蛍光灯はLED以上に消費電力が大きめで、電灯が熱しやすくなるという点がネックになるということもあり、現在販売されているものにはLEDのものが多い傾向にあります。
-
リングライトにするか、卓上ライトにするか
「リングライト」とは、円形状の照明のことを意味しています。
被写体全体に光を照らすことができるため影ができにくく、自然に明るくすることができます。 写真・動画撮影時に用いられることが多いリングライトですが、近年ではWeb会議でも用いられることが増えています。一方、卓上ライトも表情を明るく照らしてくれます。 Web会議時以外でも照明を使用したいという場合、卓上ライトの方がさまざまな場面で使いやすいと言えるでしょう。
Web会議での照明の当て方

Web会議での照明の当て方についてご紹介します。
-
顔の斜め上から照明の光を当てる
自然で柔らかい光を当てるには、照明を顔の斜め上に設置するのが良いでしょう。 顔・表情・瞳がパッと明るくなって、イキイキと明るい雰囲気になります。
ノートパソコンにクリップで固定して照明の光を当てるという方法もありますが、照明の位置が低くなってしまうことが多いため、パソコン下に高さのあるものを置いて調整する方法がおすすめです。 高さの調整が可能なアイテムを利用し、照明の高さを上げるという方法も良いでしょう。
-
補助ライトを設置する
顔の表情があまり明るく映らないという場合や、照明1つでは明るさが十分に足りないという場合にはもう1台照明を設置するのが良いでしょう。
机の上に小さいLEDライトを設置したら、光を顔の下から当てるのが良いでしょう。 上からの照明と組み合わせて使用することで顔の陰影を無くすことができ、一層明るい印象に感じさせてくれるでしょう。
-
カメラを通じて映り方を確認
照明を設置した後、カメラを通じて自身がどのように映っているかを確認することも大切です。 直接顔を見る時の印象と画面を通じて見る印象は異なるものであるため、確認して光の加減を調整するようにしましょう。
おわりに
本記事では、Web会議で使用される照明の効果と照明の当て方についてご紹介しました。
照明を当てることで顔や表情、部屋全体を明るくでき、Web会議での相手に与える印象・イメージを良いものにすることができます。
できる限り顔の斜め上の方向から照明を当てるようにし、カメラを通じて自身がどのような映りをしているかを必ずチェックするようにしてくださいね。