
- 概要
-
「業務用タブレットを使用しているけれど、どのようにお手入れすべき?」と疑問に思われている方も多いです。
本記事では、業務用タブレットの正しいお手入れ方法についてご紹介していきます。
業務用タブレットの画面が汚れていると・・・

タッチパネル式の機械画面には、指の皮脂や手垢などの汚れがどうしても多く付きやすくなってしまうものです。
画面が汚れていると細かな文字や小さな画像などが見えづらくなってしまいます。
また、職場の社員同士や取引先の方と業務用タブレットを確認しながら会議や打ち合わせ、商談などを行う際、画面に汚れが付いていることが目立っていてはあまり良い印象を与えられないでしょう。
印象・イメージを良く保っておくためにも、業務用タブレットのタッチパネル画面はなるべく綺麗な状態にしておくことをおすすめします。
業務用タブレットの正しいお手入れ方法

業務用タブレットの正しいお手入れ方法をいくつかご紹介します。
-
専用のクリーニングクロスで汚れを拭き取る
業務用タブレット画面に付いている汚れが軽度なものである場合、初めに専用のクリーニングクロスで汚れを拭き取るようにしましょう。
普段の皮脂汚れであればこちらの方法で簡単に取り除くことができます。家電量販店のほか、100円ショップでも販売されていることもありますが、必ず「マイクロセイバー製」のものを選ぶようにしてください。
乾拭きの状態であっても、画面表面に付いたホコリはもちろん手垢などの皮脂汚れを充分に落としてくれるため、水分を使用できない業務用タブレットのお手入れにはピッタリだと言えるでしょう。
-
液体クリーナーを使って汚れを落とす
クリーニングクロスでは充分に落とせない汚れに関しては、液体クリーナーを使って落としてみましょう。
ただし、液体クリーナーを業務用タブレット画面に直接吹きかけてしまうと内部に液体が入り込み、故障につながってしまうことがあるため注意しなければなりません。また、業務用タブレットの周辺パーツであるプラスチック部分を傷めてしまう可能性があるため、「消毒用エタノール」も使用してはいけません。 そして専用の液体クリーナーを使用する際にはティッシュや専用クロスに吹きかけて、タッチパネル画面を優しく拭き取っていくようにしてください。
-
タッチパネル保護剤を使って画面を汚れにくくする
業務用タブレットの汚れを落とす効果を持ちながら、タッチパネル画面もコーティングして保護してくれる商品が販売されています。
このようなタッチパネル保護剤を使用して、画面を汚れにくくするという方法もあります。
-
液晶保護フィルムや手袋などを使って汚れが付着するのを避ける
業務用タブレットの画面に液晶保護フィルムを貼り付けておくことで、タッチパネル画面に直接汚れがつくことを避けることができます。
また手や指に装着した状態でもタッチパネルを操作可能な手袋や指サックなどの汚れ付着防止アイテムを活用するという方法も良いでしょう。そのほか汚れや傷をタッチパネル画面に付着させないようにするため、タブレット専用のポーチを使用するのもおすすめです。
さまざまな専用ポーチが販売されていますが、中でも内部がクリーナー仕様になっているタブレットポーチがおすすめです。 出し入れを行う際、内部のクリーナーにタッチパネル画面が少し触れるだけで、画面をいつでも清潔な状態に保つことができるでしょう。
おわりに
本記事では、業務用タブレットの正しいお手入れ方法についてご紹介しました。
お手入れ方法を誤ってしまうとタッチパネル画面に傷をつけてしまったり、業務用タブレット自体の故障につながったりしてしまうリスクが高まります。
正しいお手入れ方法で業務用タブレットをいつでも清潔で快適に使えるような状態に整えておきたいところですね。