WEB会議中に起こりえる通信トラブルと対処法

  • テレビ会議・WEB会議
  • 関連コラム記事
img
概要
WEB会議中に通信トラブルが発生し、会議がスムーズに進まないことがあります。
通信トラブルにはさまざまな原因があり、それぞれの問題に応じて対処することが必要です。
本記事では、WEB会議中に起こりえる通信トラブルとその対処法についてご紹介していきます。

WEB会議中に起こりえる通信トラブルと原因

img

WEB会議中に起こりえるさまざまな通信トラブルとその原因について見ていきましょう。

  • 音声が途切れる・遅れる

    WEB会議中に音声が途切れたり遅れたりすることがあります。
    その原因としては、ネットワーク帯域の不足・接続品質の低下が考えられます。

    ほかのデバイスやアプリがネットワーク帯域を使い過ぎている場合や、インターネット回線が不安定な場合にこのような音声の問題が発生します。

  • 映像がカクカクする・途切れる

    WEB会議中に映像がカクカクしたり、途切れたりすることもあります。
    その原因としては、インターネットの遅さ・パソコンの性能不足が考えられます。

    ネットワーク帯域が不足していると、高解像度の映像がスムーズに送信できずに映像がカクカクしたり、途切れてしまったりすることがあります。 また、パソコンの性能が低いと映像がスムーズに表示されないこともあります。

  • 画面共有が上手くいかない

    画面共有が上手くいかないこともあるでしょう。
    その原因としては、必要なネットワーク帯域が不足しているために画面が正常に表示されないことや、使用しているWEB会議ツールに不具合があるため画面が正常に動作しないことなどが考えられます。

  • マイク・カメラが認識されない

    マイク・カメラが認識されないこともあります。
    その原因としては、デバイスの設定ミスやWEB会議ツールがマイク・カメラへのアクセス権限を持っていないことが考えられます。

WEB会議中に起こりえる通信トラブルの対処法

img

WEB会議中に起こりえるさまざまな通信トラブルの対処法も確認しておきましょう。

  • 「音声が途切れる・遅れる」ことへの対処法

    音声が途切れる・遅れる時の対処法としては、使用していないアプリを閉じてネットワーク帯域を空けること、ルーターを再起動して接続を改善すること、Wi-Fiではなく有線接続を使って安定性を高めることなどがおすすめです。

  • 「映像がカクカクする・途切れる」ことへの対処法

    映像がカクカクしたり途切れたりする場合、WEB会議ツールの設定でビデオの解像度を下げてデータ使用量を減らし、パソコンでほかのアプリを閉じてメモリを開放することで、映像の問題が改善されることがあります。

  • 「画面共有が上手くいかない」ことへの対処法

    画面共有が上手くいかない場合、画面共有の解像度を下げてデータ使用量を抑えることが効果的です。
    また、WEB会議ツールを最新バージョンにアップデートすることで、不具合が解決され、スムーズに画面共有ができるようになることもあります。

  • 「マイク・カメラが認識されない」ことへの対処法

    マイク・カメラが認識されない場合、まずデバイスドライバを最新のものに更新してみましょう。
    さらに、WEB会議ツールの設定でマイク・カメラのアクセス権限を確認し、正しく設定されているか確認してみると、問題が解決されることが多いです。

おわりに

本記事では、WEB会議中に起こりえる通信トラブルとその対処法についてご紹介しました。
WEB会議中に起きる通信トラブルは、さまざまな原因で発生しますが、それぞれに対処法があります。

音声・映像の問題、画面共有の不具合、マイク・カメラの認識問題に対し、それぞれ適切な対処法をとることで会議をスムーズに進めることができます。
トラブルが起きる流れや原因を把握しておくことで、事前に準備を整えておくことができ、快適なWEB会議を実現できるでしょう。

お問い合わせ

ご検討の方は、ぜひお気軽に、下記WEBフォームでお問い合わせください!

※本サービスについてのお問い合わせ以外は、回答致しかねますのでご了承ください。
製品に関する技術的なお問い合せに関しましては、下記リンクからお問い合わせください。

法人のお客様向けサポート窓口

関連カテゴリ・記事

この記事をSNSで共有しませんか?

2022.02.27