WEB会議を快適にするための周辺機器の選び方

  • テレビ会議・WEB会議
  • 関連コラム記事
img
概要
リモートワークやテレワークが一般化し、WEB会議が日常的なコミュニケーション手段として定着してきています。 そのような中で、WEB会議の質を高めるためにはPC本体のスペックだけではなく、周辺機器も適切に選ぶことが大切です。
本記事では、WEB会議を快適にするための周辺機器選びのポイントをご紹介します。

WEB会議に必要となる周辺機器

基本的にはPC本体とカメラ、マイクを用意すればWEB会議を始めることができます。
PC本体にカメラやマイクが内蔵されているタイプのものも多くありますが、より高品質な画質や音質を確保し、快適に会議を進めるには、専用の外部カメラとマイクを使用することをおすすめします。
WEB会議で重要となるカメラとマイクの選び方についてご紹介しましょう。

WEB会議で使用する「カメラ」の選び方

img

WEB会議を快適に進めるためには、相手に自分の顔や資料を鮮明に伝えることが大切です。
WEB会議に利用するカメラ選びでは、画質・機能・使用目的に合った選定をしましょう。

  • 画質

    WEBカメラで最も重視したいのは「画質」です。
    画質は主に「画素数」によって決まります。 画素数が高いほど鮮明な映像を送ることができ、とくに顔の表情や細かな資料を相手に伝える際に重要です。

    会話だけであれば100万画素でも十分ですが、カメラを通して文字や図表を直接見せたい場合は200万画素以上が理想です。 ただし画素数が大きいほどデータ量も増えるため、通信環境やPCの性能を考慮する必要があります。

  • フレームレート(FPS)

    次に重要なのは「フレームレート(FPS)」です。
    フレームレートは1秒間に表示される画像の枚数を示し、数値が高いほど映像が滑らかに動きます。 表情や簡単な動きを伝える程度であれば15FPSでも問題ありませんが、動きが多いシーンや細かな動作を伝えたい場合は30FPS以上を基準に選ぶとよいでしょう。

  • 撮影角度と追加機能

    WEBカメラには撮影可能な範囲がありますが、広角レンズを選ぶと複数人での会議に便利です。 また便利な機能として、ピント調節を自動でおこなう「オートフォーカス」や、発言者の方向にカメラが向く「自動追尾」なども挙げられます。

WEB会議で使用する「マイク」の選び方

img

WEB会議での音声は、会議の質に直結します。
マイク選びでは、音質や環境に合わせた機能を重視しましょう。

  • 音質とノイズキャンセリング機能

    音質が悪いと会議がスムーズに進まないため、クリアな音声を届けることが重要です。
    マイクにノイズキャンセリング機能が搭載されていれば、ノイズを抑え、相手に自分の声を鮮明に伝えることができます。

  • 会議の規模に応じた選択

    参加人数に応じて、適切なマイクの種類も変わります。
    一人で参加する場合はヘッドセット、複数人が参加する会議ではマイク付きのスピーカーが便利です。
    大規模な会議では、拡張マイクを追加することを検討しましょう。

  • 利用場所を考慮する

    WEB会議に参加する場所に合わせて、適切なマイクを選ぶことも重要です。
    外出中や出張先で参加する場合は、ヘッドセットが便利です。 会議に参加する場所に合わせて、最適なものを選びましょう。

  • 接続方法と携帯性

    映像や音声の安定性を重視するならUSB接続がおすすめです。
    一方で、Bluetooth接続のワイヤレスマイクは毎回コードを束ねる必要がないため持ち運びやすく、携帯する機会が多い場合に便利です。

おわりに

本記事では、WEB会議を快適にするための周辺機器選びのポイントをご紹介しました。
WEB会議をスムーズにおこなうためには、主にカメラとマイクの選定が重要です。

それぞれの機器を会議の内容や参加人数に合わせて選び、質の高いコミュニケーションを実現できるよう整えていきましょう。
周辺機器を適切に選ぶことで、WEB会議の効率を大幅に向上させることができます。

お問い合わせ

ご検討の方は、ぜひお気軽に、下記WEBフォームでお問い合わせください!

※本サービスについてのお問い合わせ以外は、回答致しかねますのでご了承ください。
製品に関する技術的なお問い合せに関しましては、下記リンクからお問い合わせください。

法人のお客様向けサポート窓口

関連カテゴリ・記事

この記事をSNSで共有しませんか?

2022.02.27