歴史ある
三重県いなべ市の小学校で、
KEY PALETTO
Folioを採用。
iPadとのコンビネーションで、
ICT教育をサポート!


- 導入レポート
いなべ市 様 - 三重県北部に位置するいなべ市は、2003年に4町が合併して誕生した新しい自治体だ。
同市では、学校に1人1台のコンピュータ環境を整備する「GIGAスクール構想」が始まる2年も前から、授業に電子黒板やiPadを導入するという、先進的な取り組みで注目されてきた。
この度、同市では、iPadのリプレイスに伴い、iPadと一体化して使えるエレコムのケース一体型パソコン学習用キーボード"KEY PALETTO Folio(キーパレットフォリオ)"をご採用いただいた。 そのきっかけや、ご採用ポイントなどについてうかがった。
先進的なICT教育を進める三重県いなべ市

早くから電子黒板やiPadを使った授業を進めてきた、いなべ市。教室の右奥にあるのがiPadの保管庫だ。
いなべ市は、北に養老山地、西に鈴鹿山脈がある自然豊かな場所だが、名古屋に近いこともあり自動車関連メーカーをはじめとする製造拠点も多い地域だ。
同市ではICT教育も盛んで、電子黒板やiPadの導入も早かったという。
「2016年度に、市内の小学校をモデル校にして、1年~4年生には学級の人数分、5年生と6年生には1人1台のiPadを配布して、教育効果を検証しました。その結果も良かったので、2018年度には市内全小学校に拡大しました」と語るのは、いなべ市企画部情報課の伊藤課長だ。つまり、GIGAスクール構想の2年前には時代を先取りしたICT教育環境が整っていたということになる。
iPadを保護するとともに、子供が使いやすいキーボードを装備

2018年から全校にiPadを導入したいなべ市では、保護用に合成皮革製のカバーを付け、外付けのキーボードとともに使用されていたという。
「合皮製のカバーは、カバンへの出し入れなどで痛みやすかったですし、強度も十分ではありませんでした」と振り返るのは、同市企画部情報課の伊藤淳一氏だ。
「iPadについては鍵付きの保管庫を用意していますが、外付けキーボードはまとめて教室の後ろのボックスに収納するという運用でした。そうなると、わざわざキーボードを持って帰る子も少なくて、その結果オンスクリーンキーボードで文字を打ったり、フリック入力したりすることになります。なので、次はキーボード一体型のケースがいいなと感じていました(伊藤氏)」
オーディオジャックの装備や打鍵感の良いキーボードも評価
キーボード一体型ケースを探すにあたっては、2022年に発売された第10世代iPadの仕様変更が課題となった。
「リプレイスする第10世代iPadでは、オーディオジャックが無くなったうえ、充電端子がUSB Type-Cに変わりました。これまで使ってきたヘッドセットが使えなくなりますし、USB Type-C接続のヘッドセットにするとまたコストがかかってしまううえ、充電しながら使えないとか、分岐させるためのハブが必要になるなどの不便も発生します(伊藤課長)」
そこで、ケースにφ3.5mmオーディオジャックを備えた、KEY PALETTO Folioが候補にあがってきたという。これなら、全生徒に配布しているヘッドセットがムダにならなくて済む。
キーボード性能について、治田小学校の安藤教頭からは「キーピッチもあり、キータッチも押し下げるようなストロークがあって、子供たちにとって打ちやすいキーボードであると感じました」と評価をいただいた。このキーボードは、メンブレン式でバタフライ式より外れにくく、外れたとしてもすぐに取り付けられるのが特徴だ。
「大人のように素早く打つというよりは、子供たちは1つひとつ正しく打っていくことが大切だと思いますので、教育用キーボードとしていいと思います(安藤教頭)」
キーボードのカラーは、各指がカバーする範囲を示している。
「KEY PALETTO Folio」
ご採用のポイント!
-
オーディオジャックが付いていること
-
キーボードとiPadが一体化できること
-
堅牢性
-
キーボードの打鍵感
キーボードのカラーや使い心地に 教員や児童からも高評価

キーボードを切り離し、タブレット部だけで使うこともできる。
2025年1月から順次市内の小学校に導入されているKEY PALETTO Folioだが、どのような反響が帰ってきているのだろうか。
「まだ使い始めたばかりですが、カラフルなキーボードで、子供たちのテンションも上がっているようです」と語るのは、同市教育委員会の、水谷氏だ。
「『早く使いたい』、『今度いつ使うの?』といった声が増えたと聞いています(水谷氏)」
「先生方から、キーボードが身近になったので、わざわざ外付けキーボードを取りにいって繋いで使うという手間がなくなり、物理キーボードにより親しんでもらえるのではないかという声が上がっています。これで慣れてもらうことで、将来のパソコン操作に繋がっていってほしいですね(安藤教頭)」
まだ、使用期間は短いものの、教育現場からの評判も上々のようだ。
教育効果をより高めるツールとして期待。
iPadとキーボードを一体化させ、まるでノートパソコンのように使えるKEY PALETTO Folio。先進的なICT教育を推進されている、いなべ市の学校で、より教育効果を高めるツールとして活躍することを期待したい。
取材にご対応いただいた方
- いなべ市
企画部 情報課 課長
伊藤 正紀 氏
- いなべ市教育委員会
学校教育課
課長補佐 兼 指導主事
水谷 妙 氏
- いなべ市
企画部 情報課
伊藤 淳一 氏
- いなべ市
企画部 情報課 主事
多湖 智仁 氏
- いなべ市立 治田小学校
教頭
安藤 正一郎 氏

人口約4万5千人。員弁郡員弁町、北勢町、大安町、藤原町が合併して2003年に生まれた新しい市です。市章は、いなべ市の「い」の文字をモチーフに、青は豊富な水が流れる員弁川、オレンジは躍動する市民の活力、中央の緑は自然豊かな大地を表現しています。
いなべ市公式ウェブサイト
https://www.city.inabe.mie.jp/
関連リンク
-
KEY GIGAスクール構想 対応PC/タブレット おすすめ製品GIGAスクール構想に対応したPC・タブレットの、動作対応検証済エレコムおすすめ製品の一覧です。
-
KEY PALETTO Folio
(キーパレットフォリオ)はじめてキーボードに触れる子どもたちがすすんで学習したくなるような工夫を凝らしたキーボードと、iPadケースが一体に。耐久性にも優れ、学校での学びがもっと楽しくなります。 -
はじめてのキーボード KEY PALETTO(キーパレット)お子さまがパソコン付属のキーボードやオフィス向けキーボードを使っていて困ったことはありませんか?正しいタイピングをたのしく覚えられる機能が満載のはじめてのキーボード キーパレット。
お問い合わせ
ご検討の方は、ぜひお気軽に、下記WEBフォームでお問い合わせください!※本サービスについてのお問い合わせ以外は、回答致しかねますのでご了承ください。
製品に関する技術的なお問い合せに関しましては、下記リンクからお問い合わせください。