導入レポート(ネットワークカメラソリューション) - 気仙沼市 教育委員会 様

  • GIGAスクール構想
  • セキュリティ対策
  • 学校・教育
  • 導入事例
  • 監視・防犯カメラ

侵入者を検知すると、
職員室のパトランプが点灯。
気仙沼市内の全小中学校に、
エレコムの防犯カメラシステムを導入!

導入レポート
気仙沼市 教育委員会 様
三陸海岸の豊かな恵みを受け、古くから漁業の町として栄えてきた宮城県 気仙沼市。
この度、気仙沼市 教育委員会様では、エレコムの防犯カメラシステムを 市内の全小中学校21校に導入された。
その理由や運用方法、ご採用のポイントなどについてうかがった。

海とのつながりが深い、気仙沼市

仙台から、三陸自動車道を車で北上すること、約2時間。遠洋漁業の基地としても知られる、気仙沼市を訪れた。港を取り囲むようにして、魚市場や水産加工業者の建物、ホテルなどが立ち並ぶ様子は、この町が海と深く結びついていることをよく表している。

豊かな自然や食を求めて、多くの人々が訪れる観光地でもある気仙沼市。コロナ禍で減った観光客数も増加し、令和5年には震災後最高を記録している。

学校への不審者の侵入を防ぐため防犯カメラの導入を決定

今回、市内の全小中学校への防犯カメラシステムの導入にあたり、そのきっかけは何だったのかを気仙沼市教育委員会 教育総務課の鈴木課長にたずねた。

「令和5年3月に埼玉県の小学校で、不審者が校内に侵入して教員に切りつけるという事件があり、私たちも注目していました。同じ年の7月、今度は宮城県の小学校に軽トラックが侵入して、児童3人がケガをするという事件が起こりました。こういった事件を、なんとかハード面で防げないかということで検討が始まりました」

 「防犯カメラが必要だという方針が決まりましたが、従来の録画だけするようなものでは事後対応のみになってしまいます。何か未然に防げるようなものはないかと、他の自治体に視察に行ったり、いろいろなメーカーさんに問い合わせたりしました」と語るのは、教育総務課施設係の三浦氏だ。

不審者や野生動物を検知した時点で、職員室の先生に注意喚起できることが条件

機種選びに際して、気仙沼市に導入することになる防犯カメラには、以下のような条件を設定したという。

「不審者や自動車の侵入を防ぐことはもちろん、当市ではクマやイノシシといった野生動物が現れることも考えられます。単に録画するのではなく、検知した時点で職員室の先生が気付けるようにしたかったのです。その際、音ではなく別の方法で注意喚起するようなシステムが希望でした。職員室では、多くの先生は自分のパソコンに向かっているので、即座に異常を知らせることができるようにしたかったからです(三浦氏)」
そこで、エレコムが提案したのが、カメラが動体を検知すると、職員室のモニター横にあるパトランプ(警告灯)を光らせるというシステムだった。

「入札で決まりましたが、エレコムさんのシステムは過度な機能ではなくコンパクトなシステムで、当市が必要と考えていた条件に合っていました」と三浦氏は振り返る。

カメラが動体を検知すると、モニター横のパトランプが点灯。

img

正門や、校舎と運動場をつなぐ出入口にも設置。カバーしたい範囲に応じた機種を選択。

「防犯カメラシステム」
ご採用のポイント!

  • 録画だけでなく動体検知ができること
  • 動体検知と同時に職員室のパトランプが点灯すること
  • カメラ・モニター・パトランプ・レコーダーのシンプルな構成

離れた場所の異常を、モニターですぐに確認できることが大きなメリット

まだ運用が始まって間もない時期の取材だったが、エレコムの防犯カメラシステムの印象はどうだろう。

「先生方からは、何かあった場合にモニターで不安要素をすぐに確認できる点がいいと評価をいただいています。もちろん警備システムも入れていますが、これまでは不審者が職員室や事務室の前を通らないと認識できませんでした。それが、正門や裏門などの出入口でモニターできて、パトランプで認識できるようになりました。これは、今まで手に入れられなかった時間というものを手にできるということ。異常があれば、いちはやく緊急放送をかけることもできますし、素早く子ども達を誘導することもできます(三浦氏)」

「パトランプの青い光は、夜間の侵入者への威嚇効果もあるのではないかと思います。他にも、学校周りに『防犯カメラ作動中』のパネルを掲示することによる抑止効果も期待しています(鈴木課長)」

末永く学校の安全を守るために

「今回の防犯カメラ導入は報道もされましたが、それに対する反対意見はゼロでした。父兄に対しても、このシステムは学校の外側に向けて設置する防犯用であって、子ども達のプライバシーを侵害するものではないという書面を出す予定です」と鈴木課長は語る。

エレコムの防犯カメラシステムが、末永く児童生徒や先生方の安全を守る、大きな力となることを期待したい。

  • レコーダーは、鍵付きの保管庫に収納。35日分の撮影データが記録される。

  • 正門などに設置された、「防犯カメラ作動中」のパネル。

取材にご対応いただいた方

img
気仙沼市 教育委員会
教育総務課 課長
鈴木 秀光 氏
img
気仙沼市 教育委員会
教育部 教育総務課施設係 技術主幹
三浦 克哉 氏
img

宮城県の北東部に位置する気仙沼市(けせんぬまし)は、豊かな自然と海の恵みに抱かれた港町です。世界三大漁場の1つである、三陸海岸に面しており、遠洋漁業の基地である気仙沼港は、日本に13しかない特定第三種漁港の1つに指定されるほどの規模で、特に生鮮カツオやサンマ等の水揚げで知られています。

気仙沼市役所ホームページ
https://www.kesennuma.miyagi.jp/

ご採用機器

  • パノラマ ネットワークカメラ
    CC9381-HV
  • ブレット型ネットワークカメラ
    IB9387-HT-A
  • ブレット型ネットワークカメラ
    IB9369
  • 8CH PoE内蔵
    ネットワークビデオレコーダー
    ND9326P

お問い合わせ

ご検討の方は、ぜひお気軽に、下記WEBフォームでお問い合わせください!

※本サービスについてのお問い合わせ以外は、回答致しかねますのでご了承ください。
製品に関する技術的なお問い合せに関しましては、下記リンクからお問い合わせください。

法人のお客様向けサポート窓口

関連カテゴリ・記事

この記事をSNSで共有しませんか?

2025.05.09