Miracastレシーバ
LDT-MRC03
ユーザーズマニュアル

このたびは、本製品をお買い上げいただき誠にありがとうございます。
※このマニュアルでは⼀部の表記を除いて“LDT-MRC03”を“本製品”と表記しています

安全にお使いいただくために

本製品を正しく安全に使⽤するための重要な注意事項を説明しています。
けがや故障、⽕災などを防ぐために、ここで説明している注意事項を必ずお読みください。

絵表⽰の意味

警告

この表⽰の注意事項を守らないと、⽕災・感電などによる死亡や⼤けがなど⼈⾝事故の原因になります。

注意

この表⽰の注意事項を守らないと、感電やその他の事故によりけがをしたり、他の機器に損害を与えたりすることがあります。

「してはいけないこと」を⽰します。

「しなければならないこと」を⽰します。

「注意していただきたいこと」を記載しています。

「お願いしたいこと」や「参考にしていただきたいこと」を記載しています。

警告

本製品のテレビ、モニター、プロジェクターなどへの取り付け、取りはずしのときには、必ず各メーカーの注意事項に従ってください。
火災や感電、故障の原因になります。
故障時の保証の対象外となります。

本製品に水や金属片などの異物が入ったときは、すぐに使用を中止し、本製品をテレビ、モニター、プロジェクターなどから取り外してください。
そのまま使用すると、火災や感電の原因になります。

本製品が発熱で変形している、煙がでている、異臭がしているなどの異常があるときは、すぐに使用を中止し、テレビ、モニター、プロジェクターなどの電源を切ってください。別売のUSB AC充電器から電源供給している場合は、USB AC充電器をコンセントから抜いてください。火傷しないように発熱していないことを十分確認した後で、本製品をテレビ、モニター、プロジェクターなどから取り外してください。そのあとで、お買い上げの販売店またはエレコム総合インフォメーションセンターまでご連絡ください。
そのまま使用すると、火災や感電の原因になります。

本製品を落としたり、ぶつけたりしないでください。
万一、本製品が破損した場合は、すぐに使用を中止し、本製品をテレビ、モニター、プロジェクターなどから取り外してください。そのあとで、お買い上げの販売店またはエレコム総合インフォメーションセンターまでご連絡ください。
破損したまま使用すると、火災や感電の原因になります。

本製品の分解や改造、修理などをご⾃分でしないでください。
⽕災や感電、故障の原因になります。
故障時の保証の対象外となります。

本製品を⽕中に投⼊しないでください。
破裂により⽕災やけがの原因になります。

コードを束ねて使用しないでください。
発煙や火災の原因となります。

ほこりや汚れがついた状態で使用しないでください。
発煙や火災の原因となります。

注意

本製品を次のようなところには置かないでください。

  • ⽇のあたる⾃動⾞内、直射⽇光のあたるところ
  • 暖房器具の周辺など⾼温になるところ
  • 多湿なところ、結露をおこすところ
  • 平坦でないところ、振動が発⽣するところ
  • マグネットの近くなどの磁場が発⽣するところ
  • ほこりの多いところ

本製品は防⽔構造ではありません。⽔などの液体がかからないところで使⽤または保存してください。
⾬、⽔しぶき、ジュース、コーヒー、蒸気、汗なども故障の原因となります。

テレビ、モニター、プロジェクターの取り扱いは、各マニュアルをよく読んで、各メーカーの定める手順に従ってください。
本製品を不安定な台の上や傾いたところに設置すると、倒れたりして危険です。安定した場所に設置してください。

  • 本製品の誤動作によって、重大な影響を及ぼす恐れのある機器では使用しないでください。
  • 本製品を廃棄するときは、お住まいの地域の条例および法令に従って処分してください。

お使いになる前に

お使いになる前に、次の内容をご確認ください。

設置時の注意

  • 平らな面に設置してください。
  • ケーブルを張らないように設置してください。
    ケーブルを張ったまま取り付けると、ケーブルが引きずられて本製品が落下し、本製品および周辺の機器が破損する恐れがあります。
  • 不安定な場所に設置すると本製品が落下し、本製品および周辺の機器が破損する恐れがあります。

ご使用上の注意

  • 本製品は製品の特性上、使用中に本体が高温になることがあります。低温やけどを防止するため、使用中に長時間触らないようにしてください。
  • ハードウェアの処理性能によっては、音声品質、動画処理などで十分な性能が得られない場合があります。
  • 本製品の特性上、お使いのスマートフォンやパソコンなどのMiracast対応機器の環境によっては、スタンバイや休止状態またはスリープ状態に入ると本製品から切断されることがあります。
    ご使用の際には、スタンバイや休止状態またはスリープ状態になるような設定は解除してください。
  • 本製品が切断された場合は、再度接続し直してください。
  • 本製品は日本国内専用です。日本国外でのご使用は保証およびサポートサービスの対象外となります。

無線LANをご使用になるにあたってのご注意

2.4GHz帯使用の無線機器について

本製品の使用周波数帯では、電子レンジ等の調理器具・産業・科学・医療用機器のほか工場の製造ライン等で使用されている移動体識別用の構内無線局(免許を要する無線局)及び特定小電力無線局(免許を要しない無線局)が運用されています。

  1. 本製品を使用する前に、近くで移動体識別用の構内無線局及び特定小電力無線局が運用されていないことを確認してください。
  2. 万が一、本製品から移動体識別用の構内無線局に対して電波干渉の事例が発生した場合には、速やかに使用周波数を変更するかまたは電波の発射を停止した上、弊社サポートセンターにご連絡頂き、混信回避のための処置等(例えば、パーティションの設置など)についてご相談ください。
  3. その他、本製品から移動体識別用の特定小電力無線局に対して電波干渉の事例が発生した場合など何かお困りのことが起きたときは、弊社サポートセンターへお問い合わせください。
使用周波数帯域 2.4GHz
変調方式 DS-SS方式 / OFDM方式
想定干渉距離 40m以下
周波数変更の可否 全帯域を使用し、かつ「構内無線局」、「特定小電力無線局」帯域を回避可能

お⼿⼊れのしかた

本製品が汚れたときは、乾いたやわらかい布でふいてください。

シンナー、ベンジン、アルコールなど揮発性の液体を使用すると、変質や変色を起こす恐れがあります。

ご使用方法

同梱品の確認

本製品のパッケージには次のものが⼊っています。作業を始める前に、すべてが揃っているかを確認してください。なお、梱包には万全を期しておりますが、万⼀不⾜品、破損品などがありましたら、すぐにお買い上げの販売店またはエレコム総合インフォメーションセンターまでご連絡ください。

  • Miracastレシーバ 1個
  • HDMIケーブル 1本
  • USB給電ケーブル 1本
  • 取扱説明書 1枚

各部の名称とはたらき

①LEDランプ

本製品に電源が供給されると、青色で点灯します。

②HDMIポート

付属のHDMIケーブルを接続します。

③USB Type-C™ポート

付属のUSB給電ケーブルのUSB Type-C™コネクタを接続します。
本製品はPD対応USB AC充電器からの給電には対応しておりません。必ず付属のUSB給電ケーブルを使用し、USB-Aポート搭載機器から給電してください。

本製品とテレビをケーブルで接続する

本製品とテレビ、付属のUSB給電ケーブル、HDMIケーブルを用意します。

1) HDMIケーブルの一方のHDMIコネクタを本製品のHDMIポートに挿入し、もう一方のHDMIコネクタをテレビのHDMIポートに挿入します。

2) USB給電ケーブルのUSB Type-C™コネクタを本製品のUSB Type-C™ポートに挿入します。

3) USB給電ケーブルのUSB-AコネクタをテレビのUSB-Aポートに挿入します。

次のような場合は、別売のUSB AC充電器で電源供給してください。

  • テレビからの供給電源が不足している場合
  • USBポートが搭載されていないテレビなどで使用する場合
  • 付属のUSB給電ケーブルが短いなど、テレビのUSBポートが使用できない場合

4) 本製品を接続した外部入力にテレビの入力を切り換えます。

5) テレビに次の待機画面が表示されたら、設定は完了です。

Miracast対応機器を本製品に接続する

スマートフォンやパソコンなどのMiracast対応機器をテレビに接続した本製品に接続すると、テレビをワイヤレスディスプレイとして使用できます。
スマートフォンやパソコンなどの画面が、そのままテレビに表示されます。

Android

■Android端末を本製品に接続する

Android端末をテレビに接続した本製品に接続します。


設定方法は、Android端末によって異なります。
次の3種類のAndroid端末について、設定方法の流れを紹介します。


上記3種類の中から、「AQUOS sense4(Android 11)」を例として、具体的な手順を説明します。

1) 「本製品とテレビをケーブルで接続する」で設定を完了し、テレビに待機画面が表示されていることを確認します。

2) ホーム画面で画面を下から上にスワイプし、アプリ一覧を表示します。

3) アプリ一覧で[設定]をタップします。

4) [接続済みのデバイス]をタップします。

5) [接続の設定]をタップします。

6) [キャスト]をタップします。

画面が回転し、横画面に切り替わります。

7) 画面右上の[メニュー]をタップします。

8) [ワイヤレスディスプレイの有効化]をタップし、チェックを入れます。

9) 本製品(MRC03-XXXXXXXX)が表示されたらタップします。

  • 本製品とAndroid端末の接続が開始されます。
  • 接続試行中はAndroid端末と本製品をできるだけ近付けてください。
  • XXXXXXXXは製品ごとに異なる数字です。

10) 次の画面が表示され、テレビにAndroid端末の画面が表示されたら、接続は完了です。

HDMIケーブルが抜けた場合は、再度HDMIケーブルを接続し、手順1からやり直してください。

■Android端末を本製品から切断する場合

1) 「Android端末を本製品に接続する」の手順2~9を行います。

2) 次の画面が表示されたら、[接続を解除]をタップします。

3) テレビからAndroid端末の画面が消えると、切断は完了です。

Windows 10

■Windows 10搭載パソコンを本製品に接続する

Windows 10を搭載したパソコンをテレビに接続した本製品に接続します。


ご使用のパソコンによっては、テレビに表示できない場合があります。
詳しくは、MicrosoftのWebサイト、パソコンメーカーのWebサイトなどで確認してください。

1) 「本製品とテレビをケーブルで接続する」で設定を完了し、テレビに待機画面が表示されていることを確認します。

2) デスクトップの右下にある通知領域の[通知]をクリックまたはタップします。

3) [接続]をクリックまたはタップします。

4) 本製品(MRC03-XXXXXXXX)が表示されたらクリックまたはタップします。

  • 本製品とパソコンの接続が開始されます。
  • XXXXXXXXは製品ごとに異なる数字です。

5) テレビにパソコンの画面が表示されたら、接続は完了です。

画面上部に「MRC03-XXXXXXXXに接続しました」と表示されます。

をクリックまたはタップしてに切り替えると、接続バーが自動的に隠れます。
カーソルを近付けたときのみ接続バーが表示されます。

HDMIケーブルが抜けた場合は、再度HDMIケーブルを接続し、手順1からやり直してください。

■Windows 10搭載パソコンを本製品から切断する場合

1) 「Windows 10搭載パソコンを本製品に接続する」の手順2~3を行います。

2) 次の画面が表示されたら、[切断]をクリックまたはタップします。

※本製品は複製のみサポートしています。

3) テレビからパソコンの画面が消えると、切断は完了です。

接続バーの[切断]をクリックまたはタップしても、切断できます。

Windows 11

■Windows 11搭載パソコンを本製品に接続する

Windows 11を搭載したパソコンをテレビに接続した本製品に接続します。


ご使用のパソコンによっては、テレビに表示できない場合があります。
詳しくは、MicrosoftのWebサイト、パソコンメーカーのWebサイトなどで確認してください。

1) 「本製品とテレビをケーブルで接続する」で設定を完了し、テレビに待機画面が表示されていることを確認します。

2) デスクトップの下部にある[スタート]をクリックまたはタップします。

3) [設定]をクリックまたはタップします。

4) [システム]の[ディスプレイ]をクリックまたはタップします。

5) [マルチ ディスプレイ]をクリックまたはタップします。

6) [ワイヤレス ディスプレイに接続する]の[接続]をクリックまたはタップします。

7) 本製品(MRC03-XXXXXXXX)が表示されたらクリックまたはタップします。

  • 本製品とパソコンの接続が開始されます。
  • XXXXXXXXは製品ごとに異なる数字です。

8) テレビにパソコンの画面が表示されたら、接続は完了です。

画面上部に「MRC03-XXXXXXXXに接続しました」と表示されます。

をクリックまたはタップしてに切り替えると、接続バーが自動的に隠れます。
カーソルを近付けたときのみ接続バーが表示されます。

HDMIケーブルが抜けた場合は、再度HDMIケーブルを接続し、手順1からやり直してください。

■Windows 11搭載パソコンを本製品から切断する場合

1) 「Windows 11搭載パソコンを本製品に接続する」の手順2~6を行います。

2) 次の画面が表示されたら、[切断]をクリックまたはタップします。

※本製品は複製のみサポートしています。

3) テレビからパソコンの画面が消えると、切断は完了です。

接続バーの[切断]をクリックまたはタップしても、切断できます。

Miracast対応機器の画面をテレビに映す

Miracast対応機器と本製品の接続が完了すると、Miracast対応機器での通常の操作で、テレビでも映像や音声を再生できます。

  • ご使用の機種や電波環境によっては、映像や音声が途切れる場合があります。
  • 再生するコンテンツによっては、著作権保護のためテレビに表示できない場合があります。または、テレビ側だけに表示されることがあります。

本製品をアクセスポイントに接続する

  • スマートフォンやパソコンなどのMiracast対応機器を本製品にWi-Fiダイレクト接続している場合は、いったん接続を切断してください。
  • 本製品はDHCPに対応しており、固定IPアドレス端末とは接続できないことがあります。
  • 本製品をアクセスポイントに接続している場合、インターネット未接続のスマートフォンやパソコンなどの画面をテレビにミラーリング表示することはできません。

Android

  • 本製品をWi-Fiダイレクト接続し、モバイルデータ通信に切り替わっている場合は、インターネット接続すると通信事業者とのご契約内容によっては通信料金が高額になる場合があります。ご利用の際はご契約の通信事業者へ確認してください。
  • Android端末の機種によっては、本製品の詳細設定画面に対応していないため、アクセスポイント接続できない場合があります。その場合は、Wi-Fiダイレクト接続で使用してください。

Android端末を使用し、本製品をアクセスポイントに接続することで、無線LAN経由でインターネット接続することができます。

「AQUOS sense4(Android 11)」を例として、具体的な手順を説明します。

1) ホーム画面で画面を下から上にスワイプし、アプリ一覧を表示します。

2) アプリ一覧で[設定]をタップします。

3) [ネットワークとインターネット]をタップします。

4) [Wi-Fi]をタップします。

5) 本製品(MRC03-XXXXXXXX)が表示されたらタップします。

XXXXXXXXは製品ごとに異なる数字です。

6) [パスワード]を入力します。

パスワードは接続待機画面に表示されます。

7) [接続]をタップします。

本製品とAndroid端末のWi-Fiダイレクト接続が開始されます。


次のように表示されたら、Wi-Fiダイレクト接続は完了です。


8) 画面に表示されている本製品のIPアドレス(192.168.XXX.XXX)をWebブラウザのアドレスバーに入力し、本製品にアクセスします。

9) 本製品のWi-Fiの使用画面で、接続するアクセスポイントをタップします。

10) アクセスポイントのパスワードを入力し、[OK]をタップします。

11) Wi-Fiの使用画面に戻ると、接続は完了です。

接続したアクセスポイントにチェックマークが付きます。
続いて「Miracast対応機器を本製品に接続する」を行っていただくことで、ネットワークに本製品を接続した状態でコンテンツをお楽しみいただけます。

[Setting]をタップすると、次の詳細設定画面が表示されます。この画面から本製品の設定を変更できます。

Windows 10

Windows 10搭載パソコンを使用し、本製品をアクセスポイントに接続することで、無線LAN経由でインターネット接続することができます。

1) デスクトップの右下にある通知領域の[通知]をクリックまたはタップします。

2) [ネットワーク]をクリックまたはタップします。

3) 本製品(MRC03-XXXXXXXX)が表示されたらクリックまたはタップします。

XXXXXXXXは製品ごとに異なる数字です。

4) [接続]をクリックまたはタップします。

XXXXXXXXは製品ごとに異なる数字です。

5) [ネットワーク セキュリティ キーの入力]にパスワードを入力し、[次へ]をクリックまたはタップします。

  • パスワードは接続待機画面に表示されます。
  • 本製品とパソコンのWi-Fiダイレクト接続が開始されます。

6) 画面に表示されている本製品のIPアドレス(192.168.XXX.XXX)をWebブラウザのアドレスバーに入力し、本製品にアクセスします。

7) 本製品のWi-Fiの使用画面で、接続するアクセスポイントをクリックまたはタップします。

8) アクセスポイントのパスワードを入力し、[OK]をクリックまたはタップします。

9) Wi-Fiの使用画面に戻ると、接続は完了です。

接続したアクセスポイントにチェックマークが付きます。
続いて「Miracast対応機器を本製品に接続する」を行っていただくことで、ネットワークに本製品を接続した状態でコンテンツをお楽しみいただけます。

[Setting]をクリックまたはタップすると、次の詳細設定画面が表示されます。この画面から本製品の設定を変更できます。

Windows 11

Windows 11搭載パソコンを使用し、本製品をアクセスポイントに接続することで、無線LAN経由でインターネット接続することができます。

1) デスクトップの下部にある[スタート]をクリックまたはタップします。

2) [設定]をクリックまたはタップします。

3) [ネットワークとインターネット]をクリックまたはタップします。

4) [Wi-Fi]をクリックまたはタップします。

5) [利用できるネットワークを表示]をクリックまたはタップします。

6) 本製品(MRC03-XXXXXXXX)が表示されたらクリックまたはタップします。

XXXXXXXXは製品ごとに異なる数字です。

7) [接続]をクリックまたはタップします。

8) [ネットワーク セキュリティ キーの入力]にパスワードを入力し、[次へ]をクリックまたはタップします。

  • パスワードは接続待機画面に表示されます。
  • 本製品とパソコンのWi-Fiダイレクト接続が開始されます。

9) 画面に表示されている本製品のIPアドレス(192.168.XXX.XXX)をWebブラウザのアドレスバーに入力し、本製品にアクセスします。

10) 本製品のWi-Fiの使用画面で、接続するアクセスポイントをクリックまたはタップします。

11) アクセスポイントのパスワードを入力し、[OK]をクリックまたはタップします。

12) Wi-Fiの使用画面に戻ると、接続は完了です。

接続したアクセスポイントにチェックマークが付きます。
続いて「Miracast対応機器を本製品に接続する」を行っていただくことで、ネットワークに本製品を接続した状態でコンテンツをお楽しみいただけます。

[Setting]をクリックまたはタップすると、次の詳細設定画面が表示されます。この画面から本製品の設定を変更できます。

本製品の詳細設定画面

次の詳細設定画面と異なる画面が表示された場合は、いったん電源を切り、再起動をしてからお試しください。

①ネットワーク

本製品をアクセスポイントに接続できます。アクセスポイントがインターネットに接続されている場合、スマートフォンやパソコンなどのMiracast対応機器からアクセスポイント経由でインターネット接続が可能になります。

②機器名

本製品の名称を変更できます。

③パスワード

本製品をWi-Fiダイレクト接続するときに使用するパスワードを変更できます。
パスワードは接続待機画面に表示されます。

④Wallpaper

接続待機画面が30秒以上続いたときに、テレビ画面に壁紙画像を表示できます。

⑤言語

本製品は日本国内専用です。日本語で使用してください。

⑥アップデート

機能の充実や改良により、本製品のファームウェアをバージョンアップすることがあります。
「バージョンアップ可能」と表示された場合は、本製品のファームウェアをアップデートすることで、最新の状態にすることができます。
「①ネットワーク」で本製品をアクセスポイントに接続している場合のみ使用できます。

⑦デフォルトにリセット

詳細設定画面で設定した内容をリセットし、ご購入時の状態に戻します。

⑧再起動

本製品を再起動します。

■インターネット接続するアクセスポイントを設定する

1) 詳細設定画面で[ネットワーク]をクリックまたはタップします。

2) 本製品のWi-Fiの使用画面で、接続するアクセスポイントをクリックまたはタップします。

3) アクセスポイントのパスワードを入力し、[OK]をクリックまたはタップします。

4) Wi-Fiの使用画面に戻ると、接続は完了です。

接続したアクセスポイントにチェックマークが付きます。

■本製品の名前を変更する

1) 詳細設定画面で[機器名]をクリックまたはタップします。

2) 本製品の名前を入力し、[OK]をクリックまたはタップします。

半角英数16文字以内で入力してください。

変更は再起動後に適用されます。

■本製品のパスワードを変更する

1) 詳細設定画面で[パスワード]をクリックまたはタップします。

2) 本製品のパスワードを入力し、[OK]をクリックまたはタップします。

■本製品の壁紙を設定する

1) 詳細設定画面で[Wallpaper]をクリックまたはタップします。

2) [Wallpaper]で「On」を選択します。

「On」にすると、接続待機画面が30秒以上続いたときに、テレビ画面に壁紙画像が表示されます。

3) [Keyword]でキーワードを入力し、[OK]をクリックまたはタップします。

「Keyword」を設定すると、そのキーワードに関連する画像が表示されます。

■本製品のファームウェアをバージョンアップする

「ネットワーク」で本製品をアクセスポイントに接続している場合のみ使用できます。

「バージョンアップ可能」と表示された場合は、本製品のファームウェアをアップデートすることで、最新の状態にすることができます。

1) 詳細設定画面で[アップデート]をクリックまたはタップします。

2) [OK]をクリックまたはタップします。

■本製品をご購入時の状態に戻す

1) 詳細設定画面で[デフォルトにリセット]をクリックまたはタップします。

2) [OK]をクリックまたはタップします。

■本製品を再起動する

1) 詳細設定画面で[再起動]をクリックまたはタップします。

2) [OK]をクリックまたはタップします。

再起動が開始されたら、設定画面を閉じてください。
再度設定画面を表示する場合は、画面に表示されている本製品のIPアドレス(192.168.XXX.XXX)をWebブラウザのアドレスバーに入力してください。

サポート情報

本製品は⽇本国内仕様です。国外での使⽤に関しては弊社ではいかなる責任も負いかねます。また、お問い合わせには⽇本語によるサポートに限定させていだきます。
A customer who purchases outside Japan should contact the local retailer in the country of purchase for enquiries. In “ELECOM CO., LTD. (Japan)”, no customer support is available for enquiries about purchases or usage in/from any countries other than Japan. Also, no foreign language other than Japanese is available. Replacements will be made under stipulation of the Elecom warranty, but are not available from outside of Japan.

製品仕様

こちらから製品ページをご覧ください。

製品Q&A

こちらから製品Q&Aページをご覧ください。

対応表

こちらから対応表ページをご覧ください。

保証規定

  • ■保証期間
    • 1年間 
  • ■保証対象
    • 保証対象は本製品の本体・本製品の動作に起因する部分のみとさせていただきます。取扱説明書および消耗品は対象外です。
  • ■保証内容
    1. 弊社が定める保証期間(本製品ご購入日から起算されます。)内に、適切な使用環境で発生した本製品の故障に限り、無償で本製品を修理または交換いたします。
      ※保証期間を超過している場合、有償となります。
  • ■無償保証範囲
    1. 以下の場合には、保証対象外となります。
      1. 購入証明書および故障した本製品をご提出いただけない場合。
        ※購入証明書は、 購入日、購入店、型番が確認できるもの(レシート・納品書など)を指します。
      2. 購入証明書に偽造・改変などが認められた場合。
      3. 中古品として本製品をご購入された場合。(リサイクルショップでの購入、オークション購入での中古品を含む)
      4. 弊社および弊社が指定する機関以外の第三者ならびにお客様による改造、分解、修理により故障した場合。
      5. 弊社が定める機器以外に接続、または組み込んで使用し、故障または破損した場合。
      6. 通常一般家庭、一般オフィス内で想定される使用環境の範囲を超える温度、湿度、振動などにより故障した場合。
      7. 本製品を購入いただいた後の輸送中に発生した衝撃、落下などにより故障した場合。
      8. 地震、火災、落雷、風水害、その他の天変地異、公害、異常電圧などの外的要因により故障した場合。
      9. 接続されている他の機器に起因して、本製品に故障、損傷が生じた場合。
      10. ソフトウェア(ファームウェア、ドライバ他)のアップデート作業によって故障、障害が生じた場合。
      11. 本製品の、パッケージ、取扱説明書、ならびに弊社ホームページ内などに記載の使用方法、および注意に反するお取り扱いによって生じた故障、損傷の場合。
      12. その他、無償修理または交換が認められない事由が発見された場合。
  • ■修理
    1. 修理のご依頼は、購入証明書をお買い上げ頂いた製品一式(付属品、セット品含む)に添えて、お買い上げの販売店にお持ちいただくか、弊社修理センターに送付してください。
    2. 弊社修理センターへご送付いただく場合の送料はお客様のご負担となります。(返送時の送料は弊社が負担いたします。)また、ご送付いただく際、適切な梱包の上、紛失防止のため受渡の確認できる手段(宅配や簡易書留など)をご利用ください。なお、弊社は運送中の製品の破損、紛失については一切の責任を負いかねます。
    3. 同機種での交換ができない場合は、保証対象製品と同等またはそれ以上の性能を有する他の製品と交換させていただく場合があります。
    4. 保証期間内にて修理、交換により交換された、旧部品または旧製品などは返却いたしかねます。
    5. 記憶メディア・ストレージ製品において、修理センターにて製品交換を実施した際にはデータの保全は行わず、全て初期化いたします。記憶メディア・ストレージ製品を修理に出す前には、お客様ご自身でデータのバックアップを取っていただきますようお願いいたします。
    6. 修理期間中における代替機および貸出機のご用意はございません。
  • ■免責事項
    1. 本製品の故障について、弊社に故意または重大な過失がある場合を除き、弊社の債務不履行および不法行為などの損害賠償責任は、本製品購入代金を上限とさせていただきます。
    2. 本製品の故障に起因する派生的、付随的、間接的および精神的損害、逸失利益、ならびにデータ損害の補償などにつきましては、弊社は一切責任を負いかねます。
    3. データを取扱う際には自己責任において、必ず定期的なバックアップを取って下さい。本製品の故障または使用によって生じた、保存データの消失、破損などについては一切保証いたしません。
  • ■有効範囲
    1. この保証規定は、日本国内においてのみ有効です。
      エレコム株式会社は、日本以外の国でのご購入・ご使用による問い合わせ・サポート対応はいたしかねます。
      This warranty is valid only in Japan. In "ELECOM CO., LTD. (Japan)", no customer support is available for enquiries about purchases or usage in/from any countries other than Japan.

その他

    • Miracastレシーバ
    • LDT-MRC03
    • ユーザーズマニュアル
    • 2023年12月22日 第3版
    • エレコム株式会社
    • 本書の著作権は、エレコム株式会社が保有しています。
    • 本書の内容の⼀部または全部を無断で複製 / 転載することを禁⽌させていただきます。
    • 本書の内容に関するご意⾒、ご質問がございましたら、エレコム総合インフォメーションセンターまでご連絡ください。
    • 本製品の仕様および外観は、製品の改良のため予告なしに変更する場合があります。
    • 本製品を使⽤したことによる他の機器の故障や不具合等につきましては、責任を負いかねますのでご了承ください。
    • Windowsは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。
    • AndroidはGoogle LLCの商標または登録商標です。
    • Wi-Fi、Miracastは、Wi-Fi Allianceの登録商標です。
    • AQUOS/アクオス、AQUOSロゴ、AQUOS sense4ロゴは、シャープ株式会社の登録商標または商標です。
    • Xperiaは、ソニー株式会社の商標または登録商標です。
    • GalaxyはSAMSUNG Electronics Co.,Ltdの商標または登録商標です。
    • USB Type-C and USB-C are trademarks of USB Implementers Forum.
    • その他本書に記載されている会社名・製品名等は、⼀般に各社の商標または登録商標です。

関連リンク