First Japanese Manufacturer

日本メーカー初※ Qi2 25W認証取得

※2025年8月18日WPCサイトのQi認証データベース調べ。(W-MA12 Series)

New Standard

さらにパワーアップした
業界最新規格 Qi2 25W

マグネットで
ピタッと高速充電

「Qi2 25W」はMagSafeをベースに進化した最新規格です。
最大25Wの高速充電を実現しながらも発熱を抑えて端末やバッテリーへの負担を軽減。
さらに磁気吸着が進化し確実にピタッと固定され、安定したワイヤレス充電を実現します。

Fast Charging

高速充電

パワフルに
短時間で
しっかり充電

Power Stability

手軽にピタッと充電

マグネットで
位置ズレなし
置くだけで安定接続

Safety

異常検知で安全

金属製品などを
自動で検知し
安心して使える設計

Fast Charging

高速充電

従来のQi2は最大15W出力でしたが、Qi2 25Wは最大25W出力とさらにパワーアップ。スピーディな充電でより快適になりました。

Power Stability

手軽にピタッと充電

マグネットの精度向上により、確実かつ最適な位置に吸着。位置ズレの心配もなくなり、より効率的な充電を実現します。

Safety

異常検知で安全

金属製品などの異物があるときは自動で充電を停止。またThermal Protectionを搭載し、通電時に温度を監視、抑制することでお使いの機器を守ります。

Feature Comparison

Qi2 25W対応の製品をチェック

マグネット式充電

最大出力

対応機種

認証ロゴ

Qi2 25W

25W

iPhone16以降のiPhone、
Android(Google Pixel 10 Pro XL)、
他Qi2 25W対応機器
※iPhone16e除く

qi2 25W

Qi2

15W

iPhone12以降のiPhone、
Android(Google Pixel 10)
他Qi2対応機器
※iPhone16e除く

qi2

Qi

×
5~15W

Qi対応スマートフォンなど

qi

製品の最大出力の確認方法

Qi2規格でも、製品によって最大出力が異なる場合があります。
ロゴマークの右下に最大出力のW数が記載されているので、購入時にご確認ください。

※記載の無いものは最大出力15Wになります。2025年10月現在。

対応機種

Qi2 25W規格はプラットフォームに依存しない設計となっています。iPhone、Androidの一部機種に対応し、今後さらに他の機器へも対応予定です。

Qi2 25Wは下位互換性あり

Qi2 25W充電器は、QiおよびQi 2スマートフォンを含むQi認証デバイスと下位互換性があり、機種を問わず幅広くご使用いただけます。
※ワイヤレス充電の最大速度はお持ちのスマートフォンの規格が適応されます。

Features

生活に馴染む次世代充電

マグネット付きなので、
片手でピタッと貼り付けて
充電できます。

スマートフォンの
背面カメラと干渉しない、
コンパクトサイズです。

ワイヤレス充電なら、
充電しながら使う場合でも、
ケーブルが邪魔になりません。

Air PodsなどのQi規格に対応した
ワイヤレスイヤホンなども
充電することができます。

Qi対応機器なら、
端子に合わせた
ケーブルが必要なく、
幅広く充電できます。

スマートフォンを
充電しながらでも、
有線イヤホンを
使うことができます。

スマートフォンが鳴っても、
振動で充電部分が
ズレたり外れたりせず、
安定して充電できます。

Topic

お客様に選ばれNo.1

お客様に選ばれ2025年BCN AWARDモバイルバッテリー充電器部門No.1のエレコム。業界最新Qi2 25W規格のワイヤレス充電器についても、国内ブランドならではの品質と信頼性をもって安心・安全な製品をお届けします。

※ BCNランキング2014年1月~2024年12月のモバイルバッテリ・充電器部門での販売数量実績

Products

Pad type

パッドタイプ

薄型で場所を取らず、スマホに磁石で貼り付けるだけで充電。
就寝中の充電や、ワイヤレスイヤホンなど他の機器も充電しやすく、手軽に使いたい方におすすめです。

Pad type / 01

スマートフォンと
重ねて持ちやすい

Pad type / 02

高速充電を実現

Q&A

Qi2 25Wは下位互換性がありますので、Qi対応端末であれば充電することができます。

Qi充電器と充電端末の間に、金属製品などの異物が挟まると発熱の原因となるのでお気をつけください。

基本的には有線での充電を優先し、無線での充電はストップします。同時に両方から充電することはできません。

基本的にはスマートフォン側で温度を確認しながら充電出力を調整するので、心配しなくても大丈夫です。また、異常時には、Qi充電器側でも一定温度で動作を停止するようになっています。

Qi2の15W出力から25W出力になったのでより高速でスマホ等の機器を充電できます。また充電ポートを使わないので劣化や破損が少なく、マグネットで自然に位置が合うのでコネクタが刺さらないということはありません。また、有線イヤホンなどのアクセサリと一緒に使えます。