パソコンが苦手な従業員に業務用タブレットがおすすめの理由

  • タブレットPC
  • 関連コラム記事
概要
普段パソコンを触る機会が無いと、いざ仕事でパソコンを使うことになった時に「使い方が分からない」「これの作業を行うにはどうすれば良いのか?」など、さまざまな不安・疑問が出てくる方も多いものです。
とくにこれまで紙ベースで行ってきた作業をいきなりパソコン上で行うともなると、強く抵抗を感じる方も少なくありません。
そんな従業員の方におすすめなのが、「業務用タブレット」です。
パソコンが苦手だという方でも、「業務用タブレットなら使いこなせた」という意見も多いのです。
今回は、パソコンが苦手な従業員に業務用タブレットがおすすめである理由をご紹介していきます。

比較的操作が簡単

パソコンに比べると操作が単純で分かりやすいため、パソコンが苦手だという方にも業務用タブレットは使いやすいと言えます。
従来のパソコンではマウスを動かして画面操作を行いますが、業務用タブレットは画面に直接タッチして感覚的に動かすことができます。

マウス・キーボードといったものを使わずに指先だけで簡単に操作できるため、パソコンが苦手な従業員にとっては非常に大きなメリットとなるでしょう。
また、スマートフォンを持っている方であれば、普段使っている操作との違いがあまりないため業務用タブレットを扱いやすい傾向にあります。
現代においては、業務用タブレットの方がパソコンよりも操作しやすいと思う人がほとんどなのではないでしょうか?

業務用タブレットはスマートフォンの画面より大きいことから、指先の細かな動きを行いづらい高齢者にもおすすめだと言えます。
「キーボードがあればもっと文字が打ちやすい」という方は、キーボードを業務用タブレットにつなげて使用することもできます。

パソコンより持ち運びが楽

img

ノートパソコンと比較すると業務用タブレットは薄いうえに重量も軽いため、どんな人でも持ち運びがしやすいというメリットがあります。
パソコンを手に持って移動するのはもちろんですが、カバンに入れて移動する際でもパソコンは1㎏前後の重量があるため、毎回仕事で持ち運ぶとなるとストレスが溜まっていきます。
500g~600g相当の業務用タブレットであれば、軽く持ち運びも格段に楽になります。
重量があると「本当に必要な時にしか持ち運びたくない」と思ってしまうでしょう。
しかし軽い業務用タブレットであれば、本当に必要なのか定かでない時にも「とりあえず持っていこう」ということがしやすいため安心です。

画像や映像の資料を早く見せられる

img

職種によっては現場の確認のため、写真・動画などを撮影しなければならない場合もあるでしょう。
またそのデータを上司・クライアントに見せる場面になれば、できる限りスムーズに見せられる状態にしておく必要があります。

業務用タブレットであれば、データをいち早く社内のメンバーに共有することも可能になります。
さらに専用のペンを使用することによって、タブレットの画面上に直接メモやメッセージを記入することができるため、業務効率を上げることができます。

おわりに

今回は、パソコンが苦手という従業員に業務用タブレットがおすすめである理由をご紹介しました。
「パソコンでの入力は難しいと感じるし苦手...」という方でも、業務用タブレットを活用することで、抵抗感も少なく比較的スムーズに作業が進められるようになるでしょう。
これまで手間・時間をかけて行っていた紙ベースの作業をタブレットに変換することで、作業効率の向上が期待できます。
今回ご紹介したものは業務用タブレットのメリットの一部ですが、ほかにもさまざまなおすすめポイントがあります。
ぜひビジネス上での「業務用タブレット」を導入して、今の作業をこなしやすいものに変えていきましょう。

お問い合わせ

ご検討の方は、ぜひお気軽に、下記WEBフォームでお問い合わせください!

※本サービスについてのお問い合わせ以外は、回答致しかねますのでご了承ください。
製品に関する技術的なお問い合せに関しましては、下記リンクからお問い合わせください。

法人のお客様向けサポート窓口

関連カテゴリ・記事

この記事をSNSで共有しませんか?