
- 概要
- 工場内でマニュアルを見ながら作業を進めるということもあるでしょう。
その際に、「紙マニュアルではやはり使いにくい...」と感じたことは無いですか?
今回は、工場での作業マニュアルを業務用タブレットで電子化するメリットについてご紹介していきます。
電子マニュアルについて

「電子」という言葉が付いたものは世の中にたくさんあります。
その中でもよく耳にする「電子メール」。
この言葉の定義は、「文書や画像といった情報伝達をコンピュータの通信ネットワーク上で行うことができる通信システム」という風に表されています。
「電子」と定義されるポイントとしては、「コンピュータ上での情報」という箇所が挙げられます。
つまり電子マニュアルとは「コンピュータ上で作られたマニュアル情報で、外部にある別のコンピュータとも情報を共有することができるもの」という解釈につなげることができるのです。
また、「コンピュータの通信ネットワーク上」とはインターネットのことを指しています。
オンラインやウェブのマニュアルも、この「電子マニュアル」内に含まれると考えて良いでしょう。
業務用タブレットでマニュアルを電子化するメリット

業務用タブレットにより、マニュアルを電子化させるメリットをご紹介していきます。
マニュアルの作成や更新といった作業が比較的簡単に行えることがまず挙げられるでしょう。
検索機能を活用することによって、欲しいと思った情報をすぐに入手することができる点も魅力です。
さらには「色の調節」「拡大・縮小」などができるため、ユーザーの見やすい表示に設定することができます。
視覚的な部分で見ても非常に見やすく作られているため、情報量が多くなってもあまりストレスになることは無いでしょう。
また物理的な面で見るとスペースをそこまで要さないため、保管へのコストもそこまでかかることがありません。
データの持ち運びもスムーズに行うことができ、工場内で「紙が汚れてデータが見えなくなった」「データの紙が破れて使えなくなった」といった紙マニュアルで起こりがちなトラブルによる心配もありません。
業務用タブレットにおける電子マニュアルの種類

業務用タブレット使用できる電子マニュアルの種類を見ていきましょう。
-
・HTMLマニュアル
WEBを通じて閲覧しているかのような視覚効果のある「HTMLマニュアル」。
さまざまなデザインのマニュアルを作成することができ、マニュアルを見やすくするための要素を多く含んでいることから、紙マニュアルとは全く異なるものになっています。
構成を自由に変えることができるという点もHTMLの魅力となっています。
メニューを固定表示させたり、マニュアルをカテゴリ分けして見やすくなるようにすることができたり、キーワードの検索が行いやすくなるよう「検索窓」をつけることもできます。
マニュアルの関連情報・引用元を表示するなど、より深く掘り下げて情報閲覧を行うことも可能になります。 -
・PDFマニュアル
安全性に長けているマニュアルとして知られているのが「PDF形式のマニュアル」です。
内容の複製や印刷をする際に許可を設定することができるため、不正な複製や改ざんを行うことができない仕様になっています。
もちろんこの設定を外すことも可能であるため、使用用途別に許可を設定したりしなかったりといった自由な利用ができるでしょう。
また、PDF形式のマニュアルは作成したものがそのまま印刷できます。
紙マニュアルに慣れている方にとっては、こちらのPDF形式のマニュアルが使いやすいと感じるのではないでしょうか?
おわりに
今回は、工場での作業マニュアルを業務用タブレットで電子化するメリットについてご紹介しました。
業務用タブレットでマニュアルを電子化して利用することで、これまで紙マニュアルで感じていた扱いにくさを払拭できるでしょう。