業務用タブレット活用で工場の生産性が上がる理由

  • タブレットPC
  • 工場・倉庫
  • 関連コラム記事
概要
業務用タブレットを使用することで、これまで大幅にかかっていた作業工数や時間の削減が期待できます。
そのため、近年では工場で業務用タブレットの導入をするという例が増加しています。
しかし、なぜ業務用タブレットを使用すれば、そのようなことが起きるのでしょうか?
今回は業務用タブレット活用で工場の生産性が上がる理由と、工場で業務用タブレットを使う時の注意点も併せてご紹介していきます。

業務用タブレット活用で工場の生産性が上がる?

img

業務用タブレット活用で工場の生産性が上がる理由について見ていきましょう。

  • ・情報伝達・情報共有が早くなる

    製造現場では、更新され続ける情報をそれぞれのラインでいかに迅速に伝達・共有させられるかが重要になります。
    業務用タブレットであれば情報の一斉送信が可能なので、すべての従業員に瞬時に情報を伝達・共有することができます。
    情報の発信者による管理によっては、伝達ミスを防ぐこともできるでしょう。

  • ・マニュアルの閲覧がしやすくなる

    紙でできたマニュアルは分厚く作られているものが多く、「今知りたい」という情報がすぐに見つからず探しだすのに時間がかかってしまうということがあります。
    ただ業務用タブレットであればどのようなマニュアルであっても、1台に納めることができます。
    そのため、検索機能を使えば必要な情報もすぐに閲覧することができるでしょう。

  • ・写真や映像を自由に活用することができる

    業務用タブレットに搭載されているカメラを使うことによって、写真資料や映像資料を作ることもできます。
    なかなか相手とのイメージが共有しにくいことであっても、実際の写真や映像をお互いが確認できればイメージの共有もスムーズです。
    イメージの共有のために行っていたコミュニケーションの大幅な時間短縮ができるため、作業効率を大きくアップさせることができるでしょう。

工場で業務用タブレットを使う時の注意点

img

工場で業務用タブレットを使う時の注意点について見ていきましょう。

  • ・できる限り清潔に保つ

    工場の中でもとくに食品製造工場である場合、業務用タブレットの衛生面には注意が必要です。 1日に1回は必ず、除菌シートを使って業務用タブレットを拭き上げるようにしましょう。

  • ・業務用タブレットを防水・防塵仕様にする

    業務用タブレットを工場で使用する際には、専用のカバーを付けて防水・防塵仕様にすると良いでしょう。
    もしくは、業務用タブレットを防水・防塵タイプのものにするというのもおすすめです。

  • ・ショルダーストラップを使う

    業務用タブレットはどのような場所へも持ち運びしやすいというメリットをもつ一方で、「置き忘れ」というリスクが高まります。
    工場への置き忘れを防止するためには、ショルダーストラップを業務用タブレット付けて持ち運ぶようにしましょう。
    またショルダーストラップを付けることで、手が塞がらないので両手も自由に使えるようになるでしょう。
    ちなみに、業務用タブレット専用の無線キーボードも併用すれば、業務作業の記録や日々の業務日誌の入力もスムーズに対応できます。

  • ・セキュリティ面は厳重に

    マニュアルにはいくつか社外秘情報も載っています。
    そのため、「インターネットへの接続に制限をかける」「マニュアルアクセスに制限をかける」など、不正な情報流出を防ぐためにセキュリティ面は厳重にしておきましょう。

おわりに

今回は業務用タブレット活用で工場の生産性が上がる理由と、工場で業務用タブレットを使う時の注意点も併せてご紹介しました。
業務用タブレットを工場に導入し、「早い情報伝達・情報共有ができる」「マニュアルが閲覧しやすくなる」「写真や映像を活用することができる」といったことから工場全体の生産性が向上するのです。
工場での作業工数や時間に悩まされているという方は、ぜひ一度業務用タブレット導入を検討されてみてはいかがでしょうか?

お問い合わせ

ご検討の方は、ぜひお気軽に、下記WEBフォームでお問い合わせください!

※本サービスについてのお問い合わせ以外は、回答致しかねますのでご了承ください。
製品に関する技術的なお問い合せに関しましては、下記リンクからお問い合わせください。

法人のお客様向けサポート窓口

関連カテゴリ・記事

この記事をSNSで共有しませんか?