
- 概要
-
ネットカフェは自分だけの空間で自由にインターネットが使えたり、くつろぎながら漫画や雑誌を読むことができたり、店舗によってはシャワー利用やフリードリンクが設置されていたりと、便利でリラックスできる空間として日々多くの人が利用しています。
本記事ではネットカフェで起こるトラブルの種類と、安全性を高める監視カメラの活用法についてご紹介していきます。
ネットカフェで起こるトラブルの数々

年々、インターネットを利用したり、気軽に漫画を読んだりできるネットカフェの人気が高まってきました。
ネットカフェは非常に便利な存在ですが、ネットカフェに設置されている漫画・雑誌などを盗み出そうとする人がいたり、就寝中や席を離れた際に盗難被害に遭ってしまったりといったトラブルも頻繁に起きており、近年ではとくに防犯体制の強化が行われています。
多種多様な人が利用している上、24時間体制での運営している場所であるため、トラブルが起きた時にほかの利用客に被害が及んでしまう可能性があるほか、店側も大きな損害を被ってしまうため、ネットカフェでのセキュリティ対策は必要不可欠だと言えます。
そのようなトラブルを予防するために、監視カメラの導入を検討する必要があります。
実際に監視カメラはほとんどすべてのネットカフェに設置されており、盗難被害・利用者同士のトラブルなどを撮影&記録しているのです。
ネットカフェでの監視カメラ活用法

ネットカフェにおける監視カメラの活用法をご紹介します。
-
盗難の証拠を残す・未然に防ぐ
ネットカフェには漫画や雑誌などがたくさんあり、これらは持ち帰られるリスクが高いと言えます。
監視カメラを設置することで店舗の本棚の間・通路・出入り口などを常に撮影できるため、盗難が起きた際もその証拠を残せるようになります。
また監視カメラを意識させることによって、犯罪を未然に防ぐことにも効果があるのです。
-
ほかの利用客への迷惑・利用者同士のトラブルを防ぐ
ネットカフェにはさまざまな利用客が訪れます。 仕事をしに来る人・漫画や雑誌を読みたい人・ホテルの代わりに利用している人・毎日のように通う常連客など、人によってその利用頻度も異なります。
そしてその中には、女性を狙った悪質行為をする人・ほかの利用客の様子を覗き見る人などもいるため注意しなければなりません。 監視カメラを設置してそれらの迷惑行為を映像に記録しておくことで、利用客を特定することができ、注意を促したり被害届を出したりする際にも手続きがスムーズに進みます。
-
ネットカフェ従業員の監視
24時間営業のネットカフェでは、夜間は比較的従業員を少なくして運営する店舗が多いです。 しかし、「従業員の管理が行き届いているのか」「管理者不在時、従業員がきちんと業務を行っているか気になる」という方も多いかと思います。
監視カメラを設置しておくと、従業員側での問題が起きた場合にも後から従業員の行動・様子を確認することができます。 また夜間の従業員の業務効率をチェックして、都度改善を図ることも可能です。
おわりに
本記事ではネットカフェで起こるトラブルの種類と、安全性を高める監視カメラの活用法についてご紹介しました。
ネットカフェは不特定多数の人が店舗内のものを自由に利用することができるため、その分トラブルリスクも高いと言えます。
ネットカフェに監視カメラを設置することで、盗難防止や利用客同士のトラブル、従業員の監視に役立つことは間違いないと言えるでしょう。 多くの人にネットカフェを安全に使ってもらうため、この機会に監視カメラの設置を検討してみてくださいね。