学校で業務用タブレットを導入する前に準備しておくこと

  • タブレットPC
  • 学校・教育
  • 関連コラム記事
img
概要
近年の小学校では、業務用タブレットを導入・活用しての教育指導が行われています。
導入・活用することで、生徒と教師どちらにもさまざまなメリットがあるのです。
しかし、ただ導入すれば良いというのではなく、学校教育で業務用タブレットを最大限に活用するためにはいくつか準備しておかなければならないことがあります。 本記事では、学校で業務用タブレットを導入する前に準備しておくことについてご紹介していきます。

教師間でタブレット導入の意識を高めておく

学校での業務用タブレット導入を検討する前には、「業務用タブレットを使ってどのように教育を進めていくのか」という意識を教師間で高めておくことが大切です。

業務用タブレットは非常に便利な機器ですが、それを活用するのは人です。
教師の業務用タブレットに関するスキルにはバラつきがあるため、学校内で業務用タブレット教育の中心となる人物を決めておくと安心です。 その際には決して年齢に捉われるのではなく、タブレットの活用経験やデジタル機器に対する知識の豊富さを重要視するのが良いでしょう。

業務用タブレット導入の教育にはメリットが多い反面、注意しなればならないポイントも多くあります。 たとえば業務用タブレット活用の教育で文字だけによるコミュニケーションが主流になってしまうと、教師や生徒間で誤解が生じてしまい、深刻な問題に発展してしまうことも考えられます。

教師間でのネットリテラシーを高めておき、業務用タブレット導入による問題が生じた場合にはきちんと正確な指導が行えるようにしておくと良いでしょう。

業務用タブレットのさまざまな活用法を考えておく

img

業務用タブレットにはさまざまな活用法があり、授業以外に役立てることもできるため、教育においてどのような使用方法があるのかを事前に決めておくことも大切です。 授業での活用だけでなく、毎日の健康調査や学校生活上でのアンケートなどに活用することも可能です。

教師への相談を業務用タブレットで受付することもできます。
ただし活用方法を多く取り入れるほど、教師はその対応に追われてしまうことになるでしょう。 そのため「どのような活用法を採用するのか」を取捨選択しておく必要があります。 学校での教育の方向性や方針なども考慮し、確立させておくことをおすすめします。

無線LAN環境を構築しておく

img

学校における業務用タブレット活用は、ネットワークを活用したものになります。
滞りなく活用できるよう無線LAN環境を構築しておくことも大切です。 しかし、ネットワークに接続することで不正な使用やウイルス感染などのリスクも伴うため、セキュリティ面に関してもしっかりと対策しておきましょう。

学校での業務用タブレットは、必要な電子教科書・教材ビデオをあらかじめダウンロードしておいて使用することになります。 そのような素材を用意しておいて、教師・生徒がそこにアクセスできるようにサーバ構築を行うことも忘れてはなりません。 注意点として「生徒にはどの範囲までアクセスを有効にしておくのか」を明確にしておくことも挙げられます。

おわりに

本記事では、学校で業務用タブレットを導入する前に準備しておくことについてご紹介しました。

業務用タブレットを最大限に活用するためにも、事前準備には力を入れておきたいものです。
当記事を参考にしながら、学校への業務用タブレット導入を進めてみてくださいね。

お問い合わせ

ご検討の方は、ぜひお気軽に、下記WEBフォームでお問い合わせください!

※本サービスについてのお問い合わせ以外は、回答致しかねますのでご了承ください。
製品に関する技術的なお問い合せに関しましては、下記リンクからお問い合わせください。

法人のお客様向けサポート窓口

関連カテゴリ・記事

この記事をSNSで共有しませんか?

2022.02.27