デジタルサイネージ活用 住宅展示場編

  • デジタルサイネージ
  • 関連コラム記事
img
概要
住宅展示場では、ハウスメーカーや工務店が手掛けるモデルハウス・モデルルームが複数展示されています。
一戸建ての住宅建設を検討している人が多く集まる場所でもありますが、近年ではこの住宅展示場にデジタルサイネージが設置されているケースが増えてきています。
本記事では、住宅展示場でデジタルサイネージを活用するメリットと活用法についてご紹介していきます。

住宅展示場でデジタルサイネージを活用するメリット

住宅展示場でデジタルサイネージを活用するメリットをご紹介します。

  • お客様の興味を引きやすい

    住宅展示場では看板・イーゼル・のぼり・屋外ブースなどを設置し、来場者の目に留まるような仕掛けを工夫しなければなりません。
    動画や音声を発信できるデジタルサイネージは、お客様の興味を引きやすい媒体であると言えます。

  • スタッフ不在時も情報発信できる

    デジタルサイネージを活用し、動画・音声で情報を発信することで、スタッフが不在の時であってもセールスプロモーションをおこなうことができます。
    お客様のイメージもつきやすいと言えるでしょう。

  • リアルタイムの告知ができる

    デジタルサイネージの大きな特徴として、簡単に表示情報を更新できることが挙げられます。 住宅展示場内で開催中のイベントやスタッフ紹介など、発信するコンテンツ情報を変更することによってリアルタイムでの告知をおこなうことができます。

住宅展示場におけるデジタルサイネージの活用法

img

住宅展示場におけるデジタルサイネージの活用法についてご紹介します。

  • 住宅のイメージ動画・キャンペーン情報・スタッフ紹介のPR

    屋外にデジタルサイネージを設置する場合、お客様に興味を持ってもらえるコンテンツを発信することが大切です。
    住宅のイメージ動画、来場者へのプレゼント情報やキャンペーン情報、スタッフ紹介などを発信し、効果的なPRをおこないましょう。

  • 当日の天候やニュース、交通情報を発信する

    当日の天候や展示場周辺の交通情報を発信するのもおすすめです。
    住宅展示場を見てまわっているお客様が、途中で休憩をとることがあるでしょう。 そのような時に当日の天候やニュース、交通情報などを発信することで、お客様によりくつろいでもらうことができるでしょう。

  • タッチパネルから知りたい情報を検索してもらう

    タッチパネル式のディスプレイを設置して、お客様自身が知りたい・気になる情報を検索して調べることができるようにすることも有効です。

    お客様がアクションを起こすことにより、より住宅に関する関心も高まることでしょう。

  • 子ども向けのコンテンツも◎

    住宅展示場は、家族連れでの来場が多い傾向にあります。
    そのため小さい子どもでも楽しめるような、子ども向けのコンテンツも配信することにより、子どもからの注目や興味を集めるだけでなく、保護者にも喜んでもらうことができるでしょう。

【住宅展示場】デジタルサイネージを設置するポイントは?

img

住宅展示場では「展示している住宅をお客様に見学してもらう」ということが主な目的です。

したがって、デジタルサイネージを設置する場合、まずは展示場全体の景観を損なわないように設置場所を考え、どのようなサイズ感・デザインのものを選ぶのかを検討する必要があります。
展示場の景観に馴染むようなものにすることを心がけて選びましょう。

おわりに

本記事では、住宅展示場でデジタルサイネージを活用するメリットと活用法についてご紹介しました。
口頭やパンフレットの紹介・説明では伝わりづらいとされている内容であっても、写真や動画を取り入れたデジタルサイネージによる情報発信で、お客様に住宅建築の理解を深めてもらうことができるでしょう。

お問い合わせ

ご検討の方は、ぜひお気軽に、下記WEBフォームでお問い合わせください!

※本サービスについてのお問い合わせ以外は、回答致しかねますのでご了承ください。
製品に関する技術的なお問い合せに関しましては、下記リンクからお問い合わせください。

法人のお客様向けサポート窓口

関連カテゴリ・記事

この記事をSNSで共有しませんか?

2022.02.27