法人向けアクセスポイント WAB-BE187-M 設定事例集

アドミリンク設定

無料の管理サービスを使用する

構成・条件・概要

対象モデル

WAB-BE187-M

目的

リモート管理サービス「アドミリンク」にアクセスポイントを登録する。

設定概要

WAB-BE187-Mを1台使用します。
アドミリンクに登録するための「デバイスコード」を取得します。
アドミリンクに取得した「デバイスコード」を登録します。

  • 本手順は「WAB-BE187-M」の設定手順として記載しております。(ファームウェアバージョンは 1.0.19)
  • 本製品は、IEEE 802.3bt 対応PoEインジェクター(当社対応製品型番:EIB-X01A-BT6) 、または別売りACアダプター「WAB-EX-ADP1」にて給電してください。
  • 本製品がインターネットに接続された環境で、設定を実施してください。
  • アドミリンクにアクセスポイントを登録して運用するには、事前にアドミリンクの管理グループ設定やユーザー設定が必要となります。
    アドミリンクの詳細やユーザーズマニュアルについては下記URLからご確認いただけます。
    https://www.elecom.co.jp/r/s349

本手順で用いているSSID名やPresharedキー等は、入力例です。実際のネットワークでは運用を考慮した任意の値を設定してください。
特にセキュリティーに関連する文字列は、特定されにくい文字列をご利用ください。

導入構成イメージ

設定の流れ

STEP1 - 設定画面へアクセスします。

  1. 親機として設定する本製品の設定画面にログインします。
    工場出荷時は、ユーザー名、パスワード共に、admin となります。
    本製品への接続方法につきましては、「クイックセットアップガイド」ならびに、「ユーザーズマニュアル」を別途、参照ください。
  2. 設定画面が表示されます。

STEP2 - 無線を有効にします。

  1. 設定画面上部にある[無線設定]をクリックします。
  2. 左側メニューにある無線モード2.4GHzの[基本設定]をクリックします。
    5GHz/6GHzの帯域を使用する場合は、それぞれの無線モードから設定を行ってください。
  3. 「2.4GHz 基本設定」画面が開きます。
  4. [無線]の「有効」をクリックして選択し、続いて[SSID 1]の文字列を「Soumu」に変更して、[適用]ボタンをクリックします。
  5. カウントダウンが始まりますので、しばらくお待ちください。

STEP3 - 無線のセキュリティを設定します。

  1. 左側メニューにある無線モード2.4GHzの[セキュリティ]をクリックします。
  2. [認証方式]から[WPA Personal]を選択し、[WPAタイプ]から[WPA2/WPA3 Personal]を選択します。
    [Pre-shared キー]に暗号化キーの文字列として半角英数8 ~ 63 文字以内でキーを入力し、[適用]ボタンをクリックします。
    本例では「12345678」を入力しています。
  3. カウントダウンが始まりますので、しばらくお待ちください。

STEP4 - NTPサーバーの設定

アドミリンク機能を利用するためには、NTP サーバーによる本体の日時設定が必要です。

  1. 設定画面上部にある[ツールボックス]をクリックします。
  2. 左側メニューの[日時]をクリックします。
  3. 内部時計の設定にNTPサーバーを使用する設定をします。
    [NTPを利用する]の「有効」チェックボックスをクリックしてチェックマークを付けます。
    [サーバー名]に使用するNTPサーバーのアドレスを入力し、[適用]ボタンをクリックします。
  4. カウントダウンが始まりますので、しばらくお待ちください。
  5. 現在時刻の日付・時刻が、現在の日時になっている事を確認します。
    現在日時になっていなかった場合は、本製品の再起動を試すか、インターネット通信が可能な環境か、ご確認ください。

STEP5 - 「デバイス登録コード」を発行する

  1. 左側メニューの[アドミリンク]をクリックします。
  2. [アドミリンク機能]で「有効」を選択し、[適用]ボタンをクリックします。
  3. カウントダウンが始まりますので、しばらくお待ちください。
  4. 画面が再表示されたら、「デバイス登録コード発行」をクリックします。
  5. デバイス登録コードが発行されます。
    この登録コードを控えてください。
    同じPCで続けてアドミリンク設定を行う場合は、「コピー」をクリックするとクリップボードにコピーされます。

STEP6 - アドミリンクにデバイス登録する

アドミリンクにアクセスポイントなどの機器を登録するには、管理グループが設定されている必要があります。
初めてアドミリンクを使用する場合や、管理グループが設定されていない場合は下記URLにてアドミリンクの詳細やユーザーズマニュアルについてご確認頂き、事前に設定を行ってください。
https://www.elecom.co.jp/r/s349

  1. アドミリンクにログインします。
    インターネット通信が可能なPCでWebブラウザーを起動し、以下のURLにアクセスします。
    https://admin-link.net
  2. ログイン画面が表示されますので、各項目を入力し、ログインをクリックします。
  3. 共通メニューから「管理グループ一覧」を選択します。
  4. 「管理グループ一覧」画面が表示されますので、デバイスを登録する管理グループ名をクリックします。
  5. 「編集」をクリックします。
  6. 「デバイス登録コード」をクリックします。
  7. 「デバイス登録コード」欄に取得したデバイスコードを入力し、 「追加」をクリックします。
  8. 「デバイス登録コード」が追加され、リストに表示されます。
    ここではまだ、デバイス登録コードの登録は完了していません。
    「確認」ボタンをクリックして確認画面へ進んでください。
  9. 確認画面が表示されたら、「デバイス登録コード」をクリックし、 追加したデバイス登録コードがリストに表示されていることを確認し、「更新」ボタンをクリックします。

「デバイスグループの修正が完了しました。」と表示されたらデバイスの登録は完了です。

STEP7 - アドミリンクの情報を設定する

本製品の設定画面に戻り、登録を完了させます。

  1. STEP1~3を参考にして、本製品の[アドミリンク 基本設定]画面を開きます。
  2. [登録情報]欄の各項目に、入力を行い[デバイス登録]ボタンをクリックします。
    登録済みデバイス登録コード ・・・ 本製品で発行し、アドミリンクに登録したデバイス登録コードを入力します。
    シリアル番号 ・・・ 本製品のシリアル番号を入力します。シリアル番号は、本体ラベル及びxxxxに記載しています。
    デバイス名 ・・・ 
    備考 ・・・ 登録の参考になる情報を入力します。
  3. 「アドミリンクサービスの登録が完了しました。」と表示されたら「OK」をクリックします。
  4. カウントダウンが終了し画面が再表示されたら、設定は完了です。
  • アドミリンクサービスをご利用いただくには、実際に使用する機体での登録が必要となります。
    そのため本事例については設定Configファイルの掲載は行いません。

お問い合わせ

ご検討の方は、ぜひお気軽に、下記WEBフォームで
お問い合わせください!

  • 本サービスについてのお問い合わせ以外は、回答致しかねますのでご了承ください。

製品に関する技術的なお問い合わせに関しましては、下記リンクからお問い合わせください。

法人のお客様向けサポート窓口