トップへ戻る
共有フォルダを使ってファイルをやりとりしよう 「Microsoftネットワーク共有サービス」を確認する 共有フォルダにパスワードを設定する
「Micsoroftネットワーク共有サービス」をインストールする
共有するフォルダを作成する
ファイルをやりとりする
ワークグループを統一する

この「ページトップバー」の使い方はこちら

 

タイトル

 

 

Windows 2000の場合 Windows98の場合 WindowsMeの場合 WindowsXPの場合

 

ネットワーク(LAN)に接続したパソコンでは、ワークグループというメンバシップカテゴリを設定することで、同じネットワークに接続されているいろいろなパソコンとファイルをやりとりできるようになっています。UC-Nシリーズを使用した接続にも、このワークグループを設定する必要があります。
また、ここではコンピュータの名前も設定することができます。UC-Nシリーズで接続しているコンピュータどうしを区別するために、コンピュータ名も設定しておきましょう。

ワークグループは、UC-Nシリーズで接続したパソコンの両方で設定してください。
  1. 「マイコンピュータ」アイコンを右クリックして表示されるメニューから「プロパティ」をクリックします。
    「システムのプロパティ」画面が表示されます。
    「マイコンピュータ」アイコンを右クリックして表示されるメニューから「プロパティ」をクリックします。

  2. 「ネットワークID」タブをクリックし、「プロパティ」ボタンをクリックします。
    「識別の変更」画面が表示されます。
    「ネットワークID」タブをクリックし、「プロパティ」ボタンをクリックします。

  3. 使っているコンピュータの名前を「コンピュータ名」欄に、UC-Nシリーズで接続しているパソコンどうしで同じ名前を「次のメンバ」欄の「ワークグループ」に入力します。
    使っているコンピュータの名前を「コンピュータ名」欄に、UC-Nシリーズで接続しているパソコンどうしで同じ名前を「次のメンバ」欄の「ワークグループ」に入力します。

  4. 「OK」ボタンをクリックします。

  5. 「はい」をクリックします。
    パソコンが再起動されます。

 

top

 

4 「Microsoftネットワーク共有サービス」を確認する」に進む
Next
 

 

(C) Copyright 2002 ELECOM CO.,LTD. All rights reserved.