トップへ戻る
共有フォルダを使ってファイルをやりとりしよう 「Microsoftネットワーク共有サービス」を確認する 共有フォルダにパスワードを設定する
「Micsoroftネットワーク共有サービス」をインストールする
共有するフォルダを作成する
ファイルをやりとりする
ワークグループを統一する

この「ページトップバー」の使い方はこちら

 

タイトル

 

 

WindowsMeの場合 Windows98の場合 Windows2000の場合 WindowsXPの場合

 

共有フォルダにパスワードを設定しておくと、パスワードを知っている人だけが共有フォルダのファイルをやりとりできるようにすることができます。

共有フォルダを使ってファイルをやりとりする相手ごとのパスワードを設定することはできません。あくまでも、「閲覧するだけ」(読み取り専用)か「変更も可能」(フルアクセス)のどちらかになります。
  1. パスワードを設定したい共有フォルダを右クリックして表示されるメニューから「共有」をクリックします。
    選択したフォルダのプロパティ画面が表示されます。
    パスワードを設定したい共有フォルダを右クリックして表示されるメニューから「共有」をクリックします。

  2. 「アクセスの種類」でパスワードの種類を選択します。
    「アクセスの種類」でパスワードの種類を選択します。

  3. パスワードを設定します。

    「読み取り専用」の場合
    「パスワード」欄の「読み取り専用アクセス用」にパスワードを入力します。

    「フルアクセス」の場合
    「パスワード」欄の「フルアクセス用」にパスワードを入力します。

    「パスワードで区別」の場合
    「パスワード」欄の「読み取り専用アクセス用」と「フルアクセス用」の両方に異なるパスワードを入力します。

    読み取りのみ(共有フォルダからファイルを読み出すのみ)の場合は「読み取り専用アクセス用」を、また変更も許可する(共有フォルダにファイルをコピーする)場合は「フルアクセス用」のパスワードをそれぞれ覚えておきます。


  4. 「OK」ボタンをクリックします。

 

top

 

 

(C) Copyright 2002 ELECOM CO.,LTD. All rights reserved.