トップ > 法人様向け製品情報 > NAS導入のススメ
データを効率よくバックアップするには?
NASのメリット NASの選び方 データを効率よくバックアップする NASのウイルス対策 UPSで電源トラブル回避 導入事例/動作検証
バックアップの必要性 NAS+バックアップシステムのご提案 


データバックアップの必要性

NASにはしっかりとしたバックアップシステムが必要です!
データの損失はいろいろな要因で起こります。完全にデータを失わないためには、しっかりとしたバックアップ体制が必要です。



WindowsStorageServer2003R2搭載NASならバックアップが簡単!
OSにLinuxを採用したNASとは違い、Windows Storage Server 2003 R2搭載のNASなら本体にバックアップソフトをインストールすることができます。これによりウィザード画面を使った設定や高速リカバリなど高機能なバックアップが可能になりました。


WindowsStorageServer2003搭載のNASを使うことで、安心できるバックアップシステムに構築が可能です!

▲ページトップへ


NAS+バックアップシステムのご提案

システム構成
Windows StorageServer 2003R2 × Symantec Backup Exec System Recovery



ソフトウエアの詳細
OS、アプリケーション、データとシステム丸ごとのバックアップが可能

セクタベースのバックアップ&リカバリ
本ソフトは従来のファイルベースでバックアップではなくセクタベースでのバックアップを実現します。このため、データだけでなくOSそのものや環境設定もそのままバックアップすることができます。データ復旧時にOSの再インストールをする必要はありません。
新しいマシンへのリカバリやリプレースが可能
現行のシステムを丸ごと新しいシステムに移行できますので、リカバリはもちろん、新しいサーバへのリプレースをわずか数分で完了することができます。


システム復旧が簡単です
復元するバックアップデータの世代(リカバリポイント)を選択するだけでOK。作業はウィザードに従って進めるだけでよく、専門知識も不要です。ほんの数分でリカバリを完了できます。


その他の特長

●バックアップ・リカバリが高速
●ファイルやフォルダ単位でのバックアップも可能
●バックアップ、リカバリのいずれもウィザード画面を使って簡単に操作可能
●仮想環境を用意することで、変更システムの事前テストが可能
●クライアントPCのバックアップにも最適。ローカルドライブを1次保存場所、NASを2次保存場所に指定することも可能
●フルバックアップは週、月、四半期、年単位で、増分バックアップは15分間隔でスケジュール設定が可能
●バックアップイメージをAES(128/192/256bit)で暗号化可能
●バックアップソースの世代管理が可能
●インストール時、ログオン/ログオフ時などのイベントによるバックアップ設定が可能


構成事例
その1:NASのバックアップ環境を構築する
ファイルサーバとして活用しているNASのデータをバックアップ


その2:サーバのバックアップ環境を構築する
サーバのシステムやデータをNASに丸ごとバックアップし、高速リカバリやリプレースを可能にする

▲ページトップへ


NASのメリット NASの選び方 データを効率よくバックアップする NASのウイルス対策 UPSで電源トラブル回避 導入事例/動作検証

▲ページトップへ

≫法人様向け製品情報TOP

製品紹介ムービー
製品の特長などを分かりやすく動画でご説明しています。
Windows
Storage Server
搭載NASの
メリット
 
RAID6システム塔載BOX型NAS