方針(Policy)

方針(Policy)

労働・人権に関する基本方針

エレコムグループは、人権および労働基準における国際規範・法令を遵守し、人権が尊重される社会の実現に取り組み、以下の活動を実践します。

1 エレコムグループは、企業活動のあらゆる場面において、人権や労働に関する各国法に加えて、国連「ビジネスと人権に関する指導原則」に基づき、国際的に宣言されている以下の人権規範を支持し、尊重します。
国際人権章典(国連)(世界人権宣言、国際人権規約)
労働における基本的原則及び権利に関するILO宣言(国際労働機関(ILO))
OECD多国籍企業行動指針(経済協力開発機構(OECD))

2 エレコムグループは、1人ひとりの人権を尊重し、人種、国籍、民族、信条、宗教、学歴、社会的身分、年齢、性別、性的指向、性自認、障がいの有無などに関する一切の差別を行いません。

3 エレコムグループは、各国法、国際規範、労働慣行を踏まえ、労働者と雇用者の結社の自由権および団体交渉権を尊重し、健全な労使関係の構築に努めます。

4 エレコムグループは、各国法、国際規範を踏まえ、賃金・労働時間・休日の適切な管理および最低賃金の確保を行います。

5 エレコムグループは、あらゆる形態の児童労働、強制労働および強制的労働を行いません。

6 エレコムグループは、地位や性別などを背景に相手の尊厳を傷つけ不快感を与えるハラスメントを行いません。

7 エレコムグループは、公正な取引を通して、企業倫理に関する各国法および国際規範を尊重し、継続的改善を図ります。

環境方針

エレコムグループは、IT生活関連製品の企画・開発・製造・販売を統括する活動と、地球環境保全との調和・両立を目指し、健全な事業活動を推進します。

  1. 1. 環境法令・規制の遵守

    エレコムグループは、環境に関する法規制、条例、およびエレコムグループが合意するその他の要求事項を遵守します。

  2. 2.資源・エネルギーの効率的利用

    エレコムグループは、資源・エネルギー・水の有効利用、および削減を推進し、限りある地球資源の保全に努めます。

  3. 3.循環型経済社会の実現

    エレコムグループは、廃棄物の削減、再利用、再資源化を推進し、循環型経済社会の実現に寄与します。

  4. 4.地球環境に対する負荷の低減

    エレコムグループは、生物多様性保全、温室効果ガス排出量削減や汚染防止など地球環境課題に配慮した製品づくりと販売活動を目指します。

  5. 5.環境マネジメントシステムの確立と継続的改善

    エレコムグループは、「環境方針」に基づいた目標の設定とその定期的な見直しを行い、環境マネジメントシステムの構築・実施と継続的改善に努めます。

  6. 6.環境方針の周知と公表

    エレコムグループは、この「環境方針」を社内の全ての関係者に周知させ、全員がこれを理解し、実践できるよう教育・啓蒙活動を推進します。また、社外の関係者に対しても文書などを以って公表し、遵守・協力を要請します。

購買管理基本方針

エレコムグループは、企業目的を達成するために、誠実な購買を通して、サプライヤーの皆様と相互の信頼関係を構築します。

1 経営者の人格および経営能力と企業規模、資金状況から見た信頼できる経営姿勢を構築します。

2 生産能力および実績、得意な作業内容および加工技術から安定した供給力と高品質なサービスを提供します。

3 事業環境の変化に適応します。

4 製品・サービスの安全性・安定した品質・競争力ある価格と納期を実現します。

5 実効性が保証された事業継続に取り組みます。

6 国内外の法令、社会規範および企業倫理を遵守し、オープンかつフェアな取引を行ないます。

7 サプライチェーンに渡ってCSRに鑑みた購買活動を行います。
(人権の尊重、労働安全、社会との共生、リスク管理、環境保全、腐敗防止、知的財産の尊重、情報セキュリティ)

8 以上の事柄に総合的な評価をもって、選定されたサプライヤと信頼関係を構築し、共存共栄を図ります。

サプライヤー行動規範

パートナーシップ構築宣言

当社宣言内容

https://www.biz-partnership.jp/declaration/86254-05-21-osaka.pdfPDF

マルチステークホルダー方針

当社宣言内容

PDF(118KB)