Lacie製HDDをWindowsで使用する場合のフォーマット手順



 フォーマット作業を行う場合、ひとつの操作でお客様が大切にしていた
データが消えてしまう結果になることがあります。
 操作を行ったうえでのデータ消去をしても当社は一切の責任を負いかねますので、気をつけて作業をお願いします。

 「フォーマット」(初期化)とは、HDDの内容をすべて消去して、情報を書き込める状態にすることです。
 ハードディスクドライブ(HDD)が正常に動作しなくなって、他の復旧手段を試しても効果がない場合は、
 HDDをフォーマットしなければならないことがあります。
 また、フォーマットされていないHDDを増設した場合にはHDDをフォーマットする必要があります。
 フォーマットするとデータはすべて消去されます。フォーマットを行う前には、必ずデータをバックアップしておきましょう。

 フォーマット途中で止まってしまう、異常音がする、ディスクの管理、またはディスクユーティリティでの認識もない場合は
 大変ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、保証規定にのっとり修理をさせていただきます。

  → 修理はこちら


 確認ポイント

 対応フォーマット形式はOS/機器によって違いがあります。

FAT32(MS-DOS) Windows 98、Windows XP、
Windows Vista、Windows 7
Windowsでの作成は32GB制限あり
WindowsとMacの両方で使用する場合はこれを選択。
PS3(Torne)
MacOS X 系
NTFS Windows XP Windows XPでは1ドライブは2TBまで。
Windows Vista、Windows 7 HFS形式でフォーマットされているものは、
Mac OS 10系では読むことはできるが
書き込むことができなくなります。
HFS Mac OS 8.1以下
HFS+
Mac拡張(ジャーナリング)
Mac OS 10系、Mac OS 8.1以上
その他 AQUOS、REGZA等TV用 専用フォーマットです。


 
フォーマット作業手順


 A. WindowsでのNTFS形式でのフォーマット方法



 B. WindowsでのFAT32(Windows/Mac両対応フォーマット)形式でのフォーマット方法



 C. パーティションの消去・削除方法


 D. Logitec ディスクフォーマッタを使用した、かんたんフォーマット方法(Windowsのみ)



 E. 使用済ハードディスクをWindowsで再フォーマットする方法 (ディスクの管理)



 修理が必要な場合
 ※ハードトラブルかソフトラブルかの切り分けのためにテクニカルセンターもご利用ください。


 修理はこちら



 WindowsでのNTFS形式でのフォーマット方法


【フォーマット方法】
**************************************************************
フォーマット時には、本製品にインストールされているマニュアルや
ユーティリティ、イメージアイコンおよび全てのデータが失われるため、
実行前に必ず内部データのバックアップをお願いいたします。
データに関しましては、一切保証ができかねます。
また、本製品以外の周辺機器をPCに接続しないようお願いいたします。
**************************************************************

1.[スタート] → [マイコンピュータ] を右クリック → [管理] の順にクリックします。

2.画面左側の [ディスクの管理] をクリックします。

3.作成したいパーティションが[未割り当て]の状態ではない場合は
以下のパーティションの削除を実行。
 → C. パーティションの消去・削除方法




4.全体が[未割り当て]の状態になりましたら、もう一度パーティション上で
 右クリックします。



5.[新しいパーティション/新しいシンプルボリューム]をクリックし、[ウィザードの開始]画面が表示
 されますので、[次へ]で[完了]までお進みください。
 ※[パーティションのフォーマット]画面で、[クイックフォーマット]を
  選択されますと、短い時間でNTFS形式でフォーマットを行います。











6.フォーマットが完了しましたら、マイコンピュータ上に製品が認識されるか
 [プロパティ]から容量と合わせてご確認ください。

万が一、フォーマットができない、フォーマット後もコピーできない場合には
製品の不具合になりますので、修理の手配が必要になりますのでご検討して
いただきますようお願い申しあげます。




 WindowsでのFAT32(Windows/Mac両対応フォーマット)形式でのフォーマット方法



ディスクフォーマッタを使用したフォーマット方法


Logitec ディスクフォーマッタのダウンロードはこちら。(Windowsのみ)


※ご注意※
・データはすべて消えてしまいます。インストールされているマニュアルやユーティリティ、作成されたデータ等、重要なデータは必ずバックアップ(別の場所へコピー)後に実行してください。
・操作を行ったうえでのデータ消去をしても当社は一切の責任を負いかねます。十分に気をつけて作業をお願いします。
・フォーマットの作業を行う場合は、フォーマットを行うハードディスク以外の周辺機器をパソコンへ接続しないでください。


1.「Logitecディスクフォーマッタ」を起動します。

※新規(未フォーマット)ハードディスクを接続した場合は、「HDフォーマットウィザード」が起動します。
「HDフォーマットウィザード」につきましては、こちらを参照してください。



2.「ドライブの選択」にてフォーマットを行いたいハードディスクをクリックし、「設定/実行」タブをクリックします。

誤ったドライブを選択しないよう、十分ご注意ください。

対象ドライブの内容を確認する場合は、「ハードディスク」タブ内のHDアイコンをクリックすると、確認することができます。




3.複数区画を作成している場合は、「区画の選択」にてフォーマットを行いたい区画を選択してください。
「区画作業の選択」にて「初期化」を選択します。

「オプション」枠の「ファイルシステム」は「FAT16/32」を選択します。


4.「実行確認」のメッセージが表示しますので、問題がなければ、「はい」をクリックしてください。

「はい」をクリックすると、選択した区画データは全て消えてしまいます。
重要なデーが保存されている場合は、「いいえ」をクリックし、必ずバックアップ(別の場所へコピー)後に実行してください。





5.「フォーマット情報」が表示されたら、フォーマットは完了です。
「OK」ボタンをクリックし、「閉じる」をクリックしてください。
ハードディスクが「コンピューター」上で正常に認識しておりますか、ご確認ください。







「HDフォーマットウィザード」

以下の方法は新規(未フォーマット)ハードディスクを接続した場合に表示されるウィザードです。
今までご利用していたハードディスクを接続した場合は、表示されません。



1.「HDフォーマットウィザード(1/5)」が起動しますので、認識したハードディスクに間違いが無いことをご確認の上、「次へ」ボタンをクリックします。





2.分割数を指定します。
全ての領域をひとつの区画として使う場合は、そのまま「次へ」ボタンをクリックします。





3.区画の設定を行います。
「ファイルシステム」を「NTFS」または、「FAT16/32」を選択します。
※WindowsとMacintoshでデータのやり取りを行う場合は「FAT16/32」を選択してください。
選択後、「次へ」ボタンをクリックします。





4.「実行確認」のメッセージが表示しますので、問題がなければ、「次へ」ボタンをクリックします。






5.「完了」をクリックします。





6.以上で完了です。
ハードディスクが「コンピューター」上で正常に認識しておりますか、ご確認ください。


 パーティションの消去・削除方法


【フォーマット方法】
**************************************************************
フォーマット時には、本製品にインストールされているマニュアルや
ユーティリティ、イメージアイコンおよび全てのデータが失われるため、
実行前に必ず内部データのバックアップをお願いいたします。
データに関しましては、一切保証ができかねます。
また、本製品以外の周辺機器をPCに接続しないようお願いいたします。
**************************************************************

1.[スタート]→[マイコンピュータ]を右クリック→[管理]の順にクリックします。

2.画面左側の「ディスクの管理」をクリックします。

3.画面右側下の本製品のパーティションの上で右クリックし、[パーティションの削除]
 をクリックします。確認画面が表示される場合は、[はい]をクリックします。
 ※PC内蔵のハードディスクを選択しないよう注意願います。

4.全体が[未割り当て]の状態になりましたら、もう一度パーティション上で
 右クリックします。

5.[新しいパーティション]をクリックし、[ウィザードの開始]画面が表示
 されますので、[次へ]で[完了]までお進みください。
 ※[パーティションのフォーマット]画面で、[クイックフォーマット]を
  選択されますと、短い時間でNTFS形式でフォーマットを行います。

6.フォーマットが完了しましたら、マイコンピュータ上に製品が認識されるか
 [プロパティ]から容量と合わせてご確認ください。

万が一、フォーマットができない、フォーマット後もコピーできない場合には
製品の不具合になりますので、修理の手配が必要になりますのでご検討して
いただきますようお願い申しあげます。