Better being Stories

  • Column
  • 会社案内
2024.08.26

いざという時に困らない! 日常、非常時に役立つ「フェーズフリー」製品

この記事をSNSで共有しませんか?

エレコムは、マウスやキーボードをはじめとしたパソコン周辺機器のみならず様々な製品を展開しています。そして、日常的にお使いいただく製品だけではなく、災害時にも役に立つ製品を開発したいという想いから2020年より「防災製品」の開発をスタートし、現在では「フェーズフリー」製品もお届けしています。

フェーズフリーってどういう意味?

身のまわりにあるモノやサービスを、日常時や非常時の両方のフェーズで役立つようにデザインしようという考え方を指します。時間的な制約を取り払い、未来の命や生活を守るための新しいアイデアです。

参考:一般社団法人フェーズフリー協会(https://phasefree.org/

どんな時に役立つのか?

ベッドサイドテーブルなどに置き、就寝時の枕元をやさしく照らします。

▲コロンとしたフォルムが特長の枕元ライト

①枕元ライト

例えば、当社の枕元ライトは3通りの使い方ができるようになっています。

②モバイルバッテリー

乾電池式のモバイルバッテリーとして活用できます。必要な時に充電がなくなっていたという事態を防ぎます。

▲ストックしている乾電池で、いざという時に充電が可能

③懐中電灯

3段階の光量調節ができるだけではなく、万が一の事故や災害時にはSOSモールス信号点滅機能を活用し、救護サインを出すことができます。

▲しっかりとした明るさで照らせる懐中電灯に早変わり

このように、1つの製品で3通りの使い方ができるため、場所を取らないだけではなくメンテナンスにかかる時間も大幅に減少します。また、用途を「万が一の時」に絞っておらず、日常使いできる点がフェーズフリー製品の大きなポイントです。

まだまだある、フェーズフリー認証製品のご紹介

当社では、2021年から3年連続でフェーズフリーアワード(一般社団法人フェーズフリー協会主催)に入選しています。2023年は、笛付き懐中電灯や乾電池式懐中電灯、モバイルソーラー充電器など5シリーズの製品が入選しました。
今後も、日常的に使用しているモノの使い心地を損なわず、災害時に必要な機能を盛り込んだ製品を展開していく予定です。

エレコムグループは、今まで、そしてこれからも、より良き製品・サービス・ソリューション、より良き会社、より良き社会を追求しつづけます。

人気記事

新着記事