トップ > サポート情報 > 無料ラベル作成ソフト「エレコムらくちんプリント」マニュアル > 印刷する
無料ラベル作成ソフト「エレコムらくちんプリント」マニュアル
エレコムのラベル作成ソフト らくちんプリント 使い方マニュアル

色々な操作を覚えよう 印刷する

ここでは印刷の設定方法を説明します。

<印刷>ボタンをクリックするか、<ファイル(F)>メニュー-<印刷(P)>を選択すると、 「ラベルシートの印刷」ダイアログを開きます。ここで各設定を行います。

ラベルシートの印刷ダイアログ

  1. 全てのラベルを印刷したい場合、<全ラベル>にチェックを入れます。
    指定したラベルのみを印刷したいと場合、<指定ラベル>にチェックを入れます。
  2. 2の<指定ラベル>にチェックを入れた場合、クリックで印刷するラベル面を選択します。印刷するラベルはオレンジで表示されます。
  3. 印刷枚数を指定します。
  4. 印刷位置の微調整をします。印刷が全体にずれる場合、ご利用ください。
  5. <上から>: +(プラス)の数値を指定すると、印刷位置を全体に下にずらします。
  6. <左から>: +(プラス)の数値を指定すると、印刷位置を全体に右にずらします。
  7. <テスト印刷オプション>にチェックを入れると、印刷時のオプションを指定できるようになりま す。テスト印刷時にご利用ください。
  8. チェックして印刷を実行すると、画面上のイメージの左右を反転して印刷できます。 「プリンタの設定」ダイアログを開きます。
  9. 「印刷プレビュー」ダイアログを開きます。印刷イメージを事前に確認することができます。
  10. 印刷を開始します。

「 プリンタ設定」ダイアログが開くので、利用するプリンタ を選択し、<OK>ボタンをクリックします。「ラベルシー トの印刷」ダイアログに戻ります。 この画面は、<ファイル(F)>メニュー-<プリンタ設定 (R)>でも開く事ができます。

印刷ダイアログの説明画像

  1. 適用する対象を指定します。<塗り色>を指定すると、ラベル全体を、<枠線>を選択すると 枠線の太さで設定した分だけラベルの枠に背景柄を適用します。
  2. 「背景集」タブを指定しています。
  3. プルダウンメニューで背景集のジャンルを選択します。
  4. 背景集の一覧です。お好みの背景柄をクリックで選択します。
  5. タブを切り替えることにより、背景集の他にも、画像データ、グラデーション、単色を指定することもできます。
    (「オブジェクトの色を変更する」、「イメージを読み込む」 を参照してください)
用紙の選択/変更 保存/開く
  まずは準備をしよう
  ダウンロードする
  インストールする
  用紙情報を更新する
  実際に使ってみよう
  ラベルの作成 - 基本編
  ラベルの作成 - 実践編(なまえラベル)
  ラベルの作成 - 実践編(名刺カード)
  色々な操作を覚えよう
  オブジェクトの追加
  オブジェクトの操作
  オブジェクトの機能
  シート全体での操作
  用紙の選択・変更
印刷する
  保存・開く
  アンインストール


ラベル作成ソフト らくちんプリント 無料ダウンロードはこちら

エレコムのおすすめ用紙・ラベル

純正インクよりダンゼンお得! 詰め替えインク