モバイルバッテリーMobile Battery

モバイルバッテリー選び
の役立つ基礎知識
15(全16回)

プラグ付き(AC一体型)モバイルバッテリーのおすすめ製品

モバイルバッテリーは、スマートフォンやタブレットといったデバイスを外出中に充電することができるバッテリーです。
しかし、モバイルバッテリー本体も充電式のため、電池切れを起こす可能性があります。
その際はモバイルバッテリーを充電する必要がありますが、プラグ付きのものを選んでおくと便利です。
本記事では、プラグ付き(AC一体型)モバイルバッテリーのメリットについて、おすすめ製品とあわせてご説明します。

プラグ付きモバイルバッテリーのメリット

プラグ付きモバイルバッテリーのメリットには、本体を充電しながら同時にスマホやタブレットを充電できる点が挙げられます。※
一般的なモバイルバッテリーを充電している際は、ほかのデバイスを充電できないためそれぞれを別で充電しなければなりません。
そのため、片方が充電できていてももう片方は充電できていない、といったことがあります。
一方、プラグ付きモバイルバッテリーは本体とほかのデバイスを同時に充電できるため、充電のし忘れを防止することができます。
※後述のパススルー機能や「まとめて充電」対応のものに限ります。

プラグ付きモバイルバッテリーの商品一覧を見る

プラグ付きモバイルバッテリーの選び方

こちらでは、プラグ付きモバイルバッテリーの選び方をご紹介します。

バッテリー容量

プラグ付きモバイルバッテリーは、バッテリー本体とデバイスを同時に充電することができます。
外出先でもコンセントがあれば充電することができるため、高い利便性があるバッテリーだといえます。
コンセントがない場所ではモバイルバッテリーとして使用しますが、デバイスを充電するためには一定のバッテリー容量が必要になります。
そのため、プラグ付きモバイルバッテリーを選ぶ際には、バッテリー容量の観点からも検討しましょう。

出力ポートの数

プラグ付きモバイルバッテリーは本体とほかのデバイスを同時に充電できることから、複数の出力ポート数が設けられています。
出力ポート数が多いほどたくさんのデバイスを同時に充電することができますが、その分バッテリーが早く減ります。
外出時にさまざまなデバイスを充電した結果、モバイルバッテリー本体が電池切れを起こしてしまうことは珍しくありません。
出力ポートが多いプラグ付きモバイルバッテリーを選ぶことで、一度に多くのデバイスを同時に充電できます。
また、プラグ付きモバイルバッテリーを充電しながら、複数のデバイスを充電できる点も魅力といえます。

パススルー機能があるか

パススルー機能とは、モバイルバッテリーとスマートフォンなどほかのデバイスを同時に充電できる機能です。
実は、プラグ付きモバイルバッテリーのなかには、パススルー機能が搭載されていないものがあることをご存知でしょうか。
「両方同時に充電できる」と思って購入しても、片方ずつしか充電できなかったときムダな出費となってしまうものです。
そのため、プラグ付きのモバイルバッテリーを購入する際は、必ずパススルー機能が搭載されているのかを確認しましょう。
※ エレコムのモバイルバッテリーでは「まとめて充電」と書かれている製品が、この「パススルー機能」付きの製品になっています。

まとめて充電(パススルー機能)が付いた、プラグ付きモバイルバッテリー商品一覧を見る

おすすめのプラグ付きモバイルバッテリー

下記は、当社で販売しているおすすめの大容量モバイルバッテリーです。

USB Power Delivery対応で高速充電可能「DE-AC07-10000シリーズ」

こちらのモバイルバッテリーは10,000mAhを蓄電可能で、20Wの出力があります。
出力ポートはUSB-AとUSB Type-Cがそれぞれ1つずつ搭載されているため、2台同時に充電可能です。 もちろん、モバイルバッテリー本体とデバイスを同時に充電できるパススルー機能が搭載されています。
モバイルバッテリーを利用する方のなかには、学生や会社員などさまざまな背景を持ち、複数のデバイスを持ち歩く方もいるでしょう。 そのような方はバッグの中に多くの物を収納しているため、モバイルバッテリーもできるだけ小さいものをお求めかと思います。
DE-AC07-10000シリーズは幅81mm×高さ90mm×奥行34mmと、コンパクトなため持ち運びにも便利です。 コンセントはスイングプラグを採用しているため、バッグの中で引っかからないといったメリットがあります。

AC充電器一体モバイルバッテリー(10000mAh/20W/C×1+A×1) - DE-AC07-10000BK

AC充電器一体型のコンパクトタイプ「DE-AC06-5000シリーズ」

こちらのモバイルバッテリーは容量が5,000mAh、12Wの出力があり、フル充電で1,800mAhのスマートフォンを1.6回充電可能です。
出力ポートにUSB-Aを2つ設けているため、デバイスに付属していたりすでに所有していたりするコードをそのまま使うことができます。 モバイルバッテリーを使用する際の注意点として、モバイルバッテリーの出力とデバイスが受け取れる電力の容量の違いが挙げられます。
供給量が大きくなるほど高速で充電が可能ですが、デバイスのバッテリー機能を劣化させる可能性があります。 また、供給量が小さいと充電までに時間がかかってしまいます。
DE-AC06-5000シリーズにはUSBポートの高性能ICが機器を自動で見分け、出力を調整する「おまかせ充電」に対応しています。

AC充電器一体モバイルバッテリー(5000mAh/12W/A×2) - DE-AC06-5000BK

スティックタイプで持ち運びに便利な「DE-AC08-5000シリーズ」

こちらのモバイルバッテリーは容量が5,000mAh、20Wの出力があり、フル充電で1,800mAhのスマートフォンを1.7回充電可能です。
出力ポートにUSB Type-Cを設けているため、デバイスに付属していたりすでに所有していたりするコードをそのまま使うことができます。 小さなバッグやポーチにすっぽり収まるスティックタイプ。かさばらないので持ち運びに便利です。
USB Power Delivery 20Wに対応。スマートフォンを高速充電できるため、外出先での急な充電切れの際も安心です。 電源プラグ部分にはスイングプラグ機構を採用。回転させて本体に収納できるためスマートに持ち運べます。

AC充電器一体型 モバイルバッテリー(5000mAh/20W/USB Type-C) - DE-AC08-5000BK

持ち運びに便利なプラグ付きモバイルバッテリーを手に入れよう

本記事では、プラグ付きのモバイルバッテリーについてご説明しました。パススルー機能が搭載されている(エレコム製品であれば「まとめて充電」機能が搭載されている)プラグ付きモバイルバッテリーは、モバイルバッテリー本体とデバイスを同時に充電することができます。

プラグ付きモバイルバッテリーを選ぶ際は、下記を確認しましょう。
・バッテリー容量
・出力ポート数
・パススルー機能(「まとめて充電」機能)

プラグ付きモバイルバッテリーを選ぶことで、コンセントに挿すことによってモバイルバッテリー本体とデバイスを同時に充電できるため、非常に便利です。