よくある質問
らくちんプリントでできることについて
- らくちんプリント2.0で作ったデータはらくちんプリント3.0へ移行できますか?
はい。らくちんプリント2.0で作って保存したデータはそのままらくちんプリント3.0で開いて編集・印刷することができます。
- 他のソフトで作ったファイルは読み込めますか?
らくちんプリントでお使いいただけるファイルは、らくちんプリント2.0または3.0で作成したファイルと、CSVファイルの差し込みに限ります。
以下のようなファイルや情報は読み込めません。
・「Microsoft Word」で保存したファイル
・「Adobe Illustrator」「Adobe Photoshop」で保存したファイル
・「筆まめ」で保存したファイル
・「筆ぐるめ」で保存したファイル
・「ラベルマイティ」で保存したファイル
・Microsoft Officeで整形した画像や図形の情報
- どのような画像ファイルを読み込むことができますか?
Jpeg形式、png形式の画像を挿入することが可能です。
- CDやDVDディスクのレーベル面への印刷は対応していますか?
申し訳ありませんが、らくちんプリントでは対応しておりません。
他のソフトをお試しください。
- 作成したデータは他の拡張子でも保存できますか?
PDF形式で保存することができます。
印刷画面を開いていただき、「印刷する」ボタンの右側にある「PDFファイルに書き出し」ボタンをクリックするとPDF形式で保存できます。
らくちんプリントの利用開始について
- インストールがうまく出来ません。
-
■対処法1:一度ソフトをアンインストールしたあと、らくちんプリント3.0を再度インストールしてください。
■対処法2:PCを再起動してみてください
■対処法3:ハードディスクの容量をご確認いただき、容量が少ない場合は不要なファイルを削除してお試しください。
■対処法4:ウィルス対策ソフトウェアを一時的に無効にして、ファイルを開きます。 ファイルでの作業が終わりしだい、ウィルス対策ソフトウェアを元通り有効にしてください。
詳しくは、マニュアルのインストールエラー対処法をご覧ください。
またどうしてもインストールできない場合、インストールなしで使えるWEBブラウザ版もございますので、そちらをご利用ください。
- WEBブラウザ版とダウンロード版は何が違いますか?どちらを使えばよいですか?
WEBブラウザ版の特徴
・パソコンへインストールせずにご利用いただけます
・用紙や素材がいつでも最新の状態でダウンロードの必要がありません
・少ない枚数や簡単なデザインの場合におすすめです
ダウンロード版の特徴
・パソコンにインストールして利用します
・一度インストールすれば、インターネット環境がない場所でもご利用いただけます
・じっくりデザインしたい方、差し込み印刷などを行う場合におすすめです
- 保存したデータが開けません
データの拡張子は合っていますか?らくちんプリントで編集できる拡張子は.rp3です。
- 保存したファイルをクリックしても開くことができません。
お手数ですが、らくちんプリント3.0を起動したのち「ファイルを開く」から保存したデータを開いてください。
編集操作について
- 一度に複数の面へデザインをコピー&ペーストするやり方を教えてください。
レイアウト画面でラベルのコピー&ペーストが可能です。
あわせてこちらもご覧ください。マニュアル < ラベルのコピー・展開・削除 をご覧ください。
- らくちんプリント3.0のウェブブラウザ版で作成したデータの保存場所がわかりません。
ファイル保存はブラウザごとに保存場所や保存動作が異なる場合があります。
ダウンロードフォルダやデスクトップ画面をまずはご確認ください。※データの保存先が選びやすくなる補助ソフトのインストールをお勧めします。
補助ソフトをインストールすると、その都度保存場所を指定できるようになったり、印刷の際の用紙情報をプリンタドライバへ受け渡すなどの機能が追加されます。インストールをお勧めします。詳しくはこちらをご覧ください
マニュアル < Windows編ダウンロード~インストール起動まで
マニュアル < MacOS編ダウンロード~インストール起動まで
※補助ソフトはインストールしなくても、らくちんプリント3.0をご利用いただけます。
保存先を指定をしたがその場所が分からなくなった場合は
らくちんプリント3.0で任意の型番を開き、保存ボタンを押してください。
その後、保存場所を選ぶウィンドウが起動します。
その際ウィンドウの上部に保存先が記載されていますのでお探しのファイルが保存されているかどうか、お試しください。
- テンプレートが表示されません。
印刷面を編集する際に、素材タブから選択できるテンプレートは、ご用意のない型番がございます。
現在は名刺用紙を中心に配信しており、テンプレートが無い用紙ではテンプレートをご利用いただくことはできません。
- 画像を入れたら、入力していた文字が隠れてしまいました。
オブジェクト操作バーの『順序』ボタンをクリックしていただくと順序の入れ替えができます。
- 画像が容量範囲を超えているとなってしまいます。
挿入している画像やオブジェクトが多すぎると容量オーバーとなり、ソフトが動きづらくなったりうまく印刷できない場合があります。
対処法としては
・PCから画像を取り込んでいる場合、編集画面の下部にある「高解像度チェックボックス」のチェックをはずします。 外すと、画像を挿入する際に容量を小さく調整して挿入できます。
・オブジェクトや画像の点数を減らしてください。
- 1度に複数の型番を編集することができますか?
はい、できます。
らくちんプリント3.0では、レイアウト画面/編集画面の上部にタブバーがあります。
未使用のタブバーをクリックすると、追加で新規作成またはファイルを開くことが可能です。
この機能を使えば、1度に複数の型番を同時に作成できる他、はがきなどを裏表同時に編集することも可能です。
- 画像やファイルをドラッグ&ドロップで挿入することは可能ですか?
ドラッグ&ドロップ操作には対応しておりません。読み込みたいファイルがある場合は
ソフト内の「編集」-「画像」-「PCから読み込み」から読み込んでください。
差し込み印刷について
- 差し込み印刷のとき、CSVファイルがうまく読み込めません。
以下の文字や情報がCSVファイルに含まれている場合、読み込みができないことがあります。
・「,(カンマ)」「%」がセルに含まれるファイル
・日付、日時、会計、通貨、指数表記(4E+など)の書式設定しセルが含まれているファイル
・ピボットテーブルが含まれるファイル
・一行目(見出しの行)に空白が含まれるファイル
・別のブックを参照するセルが含まれるファイル
これらの情報が含まれていないか、ご確認ください。
- 差し込みを行った後、情報量が多い内容だけがはみ出してしまいます。
差し込みを実行後、元の編集画面に戻って、個別に修正が可能です。文字を改行したりサイズを変更して修正しましょう。
また、差し込みを行う前に一番文字数の多いデータを使用して最初の1枚を作成しデータを流し込むとはみ出しが起こらないので便利です。
印刷について
- 印刷を行うとデザインが用紙の型からずれてしまいます。調整できますか?
印刷画面の左側バナーに印刷位置調整という箇所があります。ミリ単位で調整が可能です。
例えば印刷結果を上に2mmずらしたいときは上に2mm、下にずらしたいときは上に-2mmと記入してください。
同様に左の時は左に2mm 右の時は左に-2mmとなります。それでもずれてしまう場合・・・
・印刷時のプリンター側の設定をご確認下さい。
用紙サイズ、用紙設定、印刷モードは商品のパッケージにおすすめ設定の記載がありますのでご確認の上設定してください。
・印刷画面下部の「PDFに書き出し」をクリックし、作成したデータを、PDFに変換し、パソコンに保存したPDFファイルから印刷を行ってください。※らくちんプリントで編集したデータは、必ず保存をお願いいたします。
- 印刷を行うとデザインが用紙(ラベル)の型からずれてしまいます。データの作成方法にコツはありますか?
型枠ぴったりにデザインデータを作成すると、少しの印字ズレでも文字がやイラストが切れたり、印字のない部分が型枠内に入ってしまい、見た目が悪くなります。
そのため、文字やイラストは型枠より2mm以上内側に配置することをおすすめします。
背景色等は型枠の外まで配置し、印刷設定画面で「枠の外側まで印刷」にチェックを入れて塗り足し印刷することをおすすめします。
- 用紙の枠からわざとはみ出して印刷したい時はどうすればいいですか?(塗りたし印刷)
編集画面でデザインする際に枠の外側まではみ出してデザインを行ってください。
次に印刷画面の左上のオプションウィンドウにある「枠の外側まで印刷」にチェックを入れてください。
枠の外側まではみ出して印刷が可能です。※写真用紙やはがき用紙のような1面のタイプ(抜き枠がないタイプ)はこの機能をお使いいただけません。 写真用紙などの縁の枠を無くして印刷したい場合は、プリンタのプロパティにて、フチなし印刷設定を行ってください。
※名刺用紙の10面タイプのように、枠と枠の間に余白がない場合はこの機能をお使いいただけません。
- ラベル1シート中、いくつかのラベル片のみ印刷したいときはどうすればいいですか?
印刷画面左バナー上部の印刷ラベル面で指定ラベルにチェックを入れた後、
その上のラベルのイラストをクリックすると、ラベルごとに印刷指定を解除できます。
グリーンに塗られているのが印刷指定状態。クリックして白色になると印刷しない状態となります。
- Safariでブラウザ版を使っていますが、印刷画面に印刷するボタンがありません。
ブラウザ版のSafariでは印刷に対応しておりません。
お手数ですが〔PDFに書き出し〕ボタンをクリックし、PDFファイルに変換して保存し、Adobe Acrobat Reader DCなどのPDF専用ソフトからの印刷を行ってください。
旧ソフト、らくちんプリント2.0について
- らくちんプリント2.0はいつまで使えますか?
2020年9月末でサービスを終了させていただきます。
サポートや素材・型番追加等も2020年9月末で終了させていただきますので、
らくちんプリント3.0への移行をおすすめします。
(当初2020年6月にて終了とアナウンスしておりましたが2020年9月末までサービスを延長いたします。)あわせてこちらもご覧ください。旧らくちんプリントについて
- らくちんプリント2.0で作ったデータはらくちんプリント3.0へ移行できますか?
はい。らくちんプリント2.0で作って保存したデータはそのままらくちんプリント3.0で開いて編集・印刷することができます。
あわせてこちらもご覧ください。旧らくちんプリントについて
- らくちんプリント3.0で作ったデータをらくちんプリント2.0で開いて編集することはできますか?
3.0で作成したデータを2.0で開く/編集することはできません。
その他
- 来年のカレンダーのテンプレートが無いです。
翌年のカレンダーのテンプレートは、毎年9~10月頃に更新を予定しております。
- らくちんプリントは商用利用可能ですか?
営利目的でのご利用はご遠慮ください。
営利目的に該当しない事例として、以下の内容についてはご利用いただけます。
・社内業務のために使用するラベル・カードの作成
・店舗やショップ内での業務のために使用するラベル・カードの作成
・製造物の管理、内容表示、パッケージ等に使用するラベル・カードの作成
・チケット、名刺、販売券、引換券として使用するラベル・カードの作成
・学校やPCスクール等における教育の目的上必要と認められる限度での『らくちんプリント』の教材としての利用