Wi-Fiの新規格「IEEE 802.11ax」とは?
自宅や会社でのインターネットに欠かせない存在であるWi-Fi(無線LAN)。普段はあまり意識しませんが、Wi-Fi(無線LAN)にも規格が存在し、どんどん性能がアップしています。
現在、2019年にリリースされた最新の規格として注目を集めているのが「IEEE 802.11ax」です。これまでの規格と何が違うのか、また何がすごいのかをご紹介します。
IEEE 802.11axとWi-Fi 6は同じもの
現在、最新のWi-Fi(無線LAN)規格であるIEEE 802.11ax。Wi-Fi(無線LAN)の規格は「IEEE 802.11」までが共通で、世代が進むごとにその後ろのアルファベットが変わってきました。例えば、「11ax」の1つ前の規格は「11ac」です。ちなみに、IEEE(アイトリプルイー)とは、通信技術の国際標準規格を作る米国電気電子学会のことです。
IEEE 802.11という正式名称は、長くてややこしく、ユーザーフレンドリーではありません。そこで、Wi-Fi(無線LAN)の普及を目的とする業界団体であるWi-Fi Allianceは、最新のIEEE 802.11axをシンプルに「Wi-Fi 6」と呼ぶことに決めました。「6」は、Wi-Fi(無線LAN)の規格として6代目であることを表しています。IEEE 802.11axとWi-Fi 6の2つの表記を見ることがあると思いますが、両者はまったく同じものなのです。
IEEE 802.11axはこれまでの規格とどう違う?
それでは、最新のIEEE 802.11axは、これまでの規格とどう違うのでしょうか。11axは、理論上の最大通信速度ではなく、「実用性」を重視しているという特徴があります。詳しく見ていきましょう。
実行スループットは前規格の4倍
IEEE 802.11axは、2019年に認証が始まった最新のWi-Fi(無線LAN)規格で、最大通信速度は理論値で9.6Gbpsとなります。前規格11acでの通信速度の理論値は6.93Gbpsでした。速度が向上していますが、これまでの進化のスピードから考えると、「そんなに速くなっていないのでは?」と感じるかもしれません。
しかし、理論値はあくまでも「理論上の最高の数値」であって、現実にその速度が毎回出るわけではありません。Wi-Fi(無線LAN)の速度は、環境や使い方で大きく上下するのです。
11axで本当に注目すべきは実効スループット、すなわち「実際の生活の中でどれくらいの速度が期待できるのか」という安定性の部分です。この点について11axは、前規格の11acの約4倍もの速度が出るといわれています。これは、実際にスマートフォンやパソコンを使うときの速度ですから、理論値の違い以上に快適さを感じることができるはずです。
2.4GHz帯と5GHz帯、2つの帯域をカバー
IEEE 802.11axは、2.4GHz帯と5GHz帯という2つの帯域をカバーしていることもポイントです。2.4GHz帯は電波が遠くまで届く一方で、ほかの家電製品が発する電波の干渉を受けやすく、5GHz帯は安定して高速な通信が可能な一方で、障害物に弱いといった特徴があります。IEEE 802.11axは、その両方の帯域に対応しています。また、効率良く電波の変調ができる「1024QAM」という技術との組み合わせで、2.4GHz帯の速度もかなり上がりました。
同時接続台数もアップ
これまで、1つのWi-Fi(無線LAN)にいろいろな機器を同時接続した際、スピードが落ちたり途切れたりして、ストレスを感じたことがある人も多いと思います。Wi-Fi 6では、そういった複数台による同時通信の安定性の問題が改善されています。
「MU-MIMO(マルチユーザーMIMO)」という技術が進化したことで、高速通信できるデバイスの最大同時接続数が、4台から8台に倍増しました。
通信速度が落ちにくく省電力
「High-Efficiency Wireless」という新しい設計になったことで、ユーザーが増えても通信速度が落ちにくくなっています。1つのWi-Fi(無線LAN)を複数人で使うような状況で、IEEE 802.11axはその真価を発揮するでしょう。TWT(ターゲットウェイクタイム)という技術の恩恵により、通信の際の電力消費が抑えられているのも改善ポイントです。
11axは、スペック上の数値を追うのではなく、実際の使い勝手における課題を着実に解決した、堅実なアップデートといえます。
IEEE 802.11axになったら生活はどう変化する?
Wi-Fi(無線LAN)がIEEE 802.11axになることで、実際の生活はどう変わるでしょうか。
携帯電話の「5G」とIEEE 802.11axの併用
これまでよりも、遥かに通信が安定し、途切れたり遅くなったりすることが減るわけですから、Wi-Fi(無線LAN)使用時のストレスが大きく減ることは間違いありません。
また、モバイル通信では今後、大容量・高速通信の「5G(第5世代移動通信システム)」の普及が進むと見られていますが、IEEE 802.11axであれば5Gと比較しても見劣りしません。
11axのおかげで、5GとWi-Fi(無線LAN)の違いを意識することなく、どちらも快適に使い分けられるようになるはずです。
公衆無線LANの使い心地がアップ
同時接続数が増えて、混雑していてもスピードが出るようになるため、多くの人がWi-Fi(無線LAN)に接続するような場所では、特に便利さを実感できそうです。例えば、空港や職場、カフェといった場所でのWi-Fi(無線LAN)がIEEE 802.11axに対応すると、使い心地の大きな向上が期待できます。
今後を考えるならIEEE 802.11axがおすすめ
IEEE 802.11axは、まだ2019年に出たばかりの規格ですが、これから機器が普及していけば私たちの生活に欠かせない存在になっていくでしょう。例えばiPhoneも、2019年に発売されたモデルから11axに対応しています。
エレコムでは、いち早く11axに対応したWi-Fi(無線LAN)ルーター「WRC-X3000GS」を発売しています。これからWi-Fi(無線LAN)ルーターを選ぶなら、ぜひIEEE 802.11axに対応した製品を検討してください。