無線LANが不安定な時に試してみること
無線LANが不安定で、つながったりつながらなかったりする。あるいは使用中に突然切断してしまう。そんな症状に悩まされてはいませんか?
機器の故障は別として、無線LANが不安定な場合には次のような原因が考えられます。
電波干渉について
Wi-Fiに多く使用されている2.4GHzという周波数帯は、電子レンジ、Bluetooth®機器、ワイヤレスインターホン、リモコンなどの器具と電波干渉をおこす場合があります。
また、多くの無線ルーターが2.4GHz帯を使用しているため、屋内に2つ以上の無線ルーターが存在する場合や、マンション・アパートなどの集合住宅で隣家も無線ルーターを使っているような場合、あるいは家の近くに別のアクセスポイントがある場合などには相互干渉が発生して、不安定になることがあります。
「無線LANがまったくつながらないわけではなく、時々不安定になる」という場合にはこの電波干渉を疑ってみましょう。
具体的には
- ・ 無線LANが不調になるタイミングと、干渉が疑われる機器類を使用するタイミングの関係性を調べる。もし関係性があるようなら、どちらかの使用時間帯をずらして、無線LANが安定するかどうかを調べる。
- ・ 無線ルーターをそれらの器具類からなるべく遠い場所に設置するなどの方法で不安定の原因を特定し、問題を解決できる可能性があります。家の外に原因が存在する場合も、無線ルーターの設置位置を移動することで問題が解決することはよくあります。
なお、無線ルーターを5GHz帯のものに替えるのも有効な対策手段です。5GHz帯には「干渉する電波帯が家庭内で使用されていない」「もともと各チャネルを離して設定されているため、同じ5GHz帯同士の機器でもチャネル番号が違えば干渉はほとんどおきない」という特長があります。
無線LANの不安定の原因が電波干渉だと特定できた場合、5GHz帯のルーターの利用を検討してもよいでしょう。ただし、5GHz帯を利用する「IEEE802.11ac」というWi-Fi規格はまだ新しく、従来の無線LAN子機が対応できない可能性が高いという問題もあります。
ファームウェアやドライバが原因となる場合
無線ルーター(親機)には、「ファームウェア」という制御ソフトが組み込まれています。ファームウェアは書き換えることが可能で、性能向上や不具合修正などでしばしばバージョンアップされています。
また、ルーターに接続する機器(子機)側には、「ドライバ」という「特定の機器(この場合はルーター)に接続するための手順やルールをまとめた使用する機器のOSが子機ハードウェアを利用できるようにするためのソフトウェア」がインストールされます。
ファームウェアとドライバは同時にバージョンアップされるわけではなく、互換性を保ったままそれぞれが別のタイミングでバージョンアップされます。しかしあまりにファームウェアとドライバのバージョン差が開き過ぎるとさまざまな不具合が発生することが考えられます。
「最近、無線LANが不調だな」と感じたら、それぞれの機器のファームウェア/ドライバが最新かどうかをチェックし、双方に最新バージョンをインストールするようにしてください。
家の構造や大きさが原因となる場合
2階建て住宅の場合、「1階と2階の間の通信が不安定」という場合が考えられます。マンションや鉄筋コンクリート住宅などは特に電波の遮断性が高いのですが、木造住宅でも床材や断熱材の材質などによって電波が妨害されている場合があります。
無線ルーターの位置をいろいろ変えても状況が改善されない場合、
- ・ ルーターをハイパワータイプのものに替える
- ・ 1階にルーターを置き、2階(もしくはルーターからの電波が届く階段部分など)に無線LAN中継器を置く
- ・ 電波が届きにくいエリアが一部に限定される場合、その部屋にだけ有線LANケーブルを配置するなどの対策が考えられます。
なお、「平屋だが離れがある」「家がとても広い」「3階建住宅である」などのケースでも無線LAN中継器は有効です。
「届きにくいエリア専用に新たにインターネット接続回線数を増やしてを引き、そこにも無線ルーターを2台使う設置する」という手も考えられますが、今度は2台の無線ルーター同士の混線の心配も出てきます。そういう場合は片方を5GHz帯にして周波数帯の切り分けを行いましょう。この場合は、既存のLANに接続しているPC等と、新規回線に接続しているPC等の間での通信が行えません。回線コストも掛りますので、「インターネット接続だけできればOK」など状況によって検討してみてください。