無線ルーター なぜ価格帯が分かれている?
無線ルーターの購入を検討する際によく悩みがちな「価格帯の違い」。「いったい自分のニーズにはどれくらいの価格帯のルーターがふさわしいのだろう?」と考えこんでしまうのも当然です。
そこで、価格帯の違いがルーターの性能にどんな影響を及ぼすのかについて、簡単にまとめておきましょう。
IEEE 802.11のどの規格に対応しているかをチェック!
無線ルーターを選ぶ際、最初に注目したいのはIEEE 802.11のどの規格に対応しているか、という点です。無線ルーターのスペックページではよく「IEEE802.11n/g/bに準拠」といった表記を見かけると思いますが、これらは無線LAN関連規格の標準である「IEEE(アイトリプルイー) 802.11」の、どの規格に適合しているかを表しています。
IEEE802.11の主要規格は、下記のように定められています。
規格名 | 策定時期 | 周波数帯 | 最大通信速度 |
---|---|---|---|
IEEE 802.11b | 1999年10月 | 2.4GHz帯 | 11Mbps / 22Mbps |
IEEE 802.11a | 1999年10月 | 5GHz帯 | 54Mbps |
IEEE 802.11g | 2003年6月 | 2.4GHz帯 | 54Mbps |
IEEE 802.11n | 2009年9月 | 2.4GHz帯/5GHz帯 | 65Mbps - 600Mbps |
IEEE 802.11ac | 2014年1月 | 5GHz帯 | 290Mbps - 6.9Gbps |
このように、IEEE 802.11には周波数帯の違い・通信速度の違いによってさまざまな規格があります。低価格帯の製品ほど対応している規格数が少なくなる傾向にありますが、自分の使いたい端末(PC、タブレットなど)の規格をすべて網羅したルーターを選びましょう。
なお、この記事を執筆している時点で最新・最速のIEEE 802.11acです。ルーターの場合、以前の規格との互換性もありますので、現在自分が持っている端末が11acに対応していない場合でも、11ac対応のルーターを選べば、近い将来に買い替えを行った際、すぐにより高速な通信が利用可能になります。今ルーターを購入するのであれば、11ac対応製品がお薦めです。
LANポートに注目!
無線ルーターには、たいてい有線LANのポートが準備されています。有線LANは無線に比べて速度も早く、通信環境も安定しているというメリットがありますが、このポートが100BASE-TXか1000BASE-Tかという点にも注目したいものです。格に適合しているかを表しています。
100BASE-TXは最高100Mbpsで通信が可能なLANの規格。これに対して1000BASE-Tは最高通信速度を1Gbpsにまで引き上げた100BASE-TXの上位規格にあたります。「100Mbpsでも理論値の上限まで出れば十分速い」ともいえるのですが、有線でルーターを使用している際には100BASE-TXと1000BASE-Tの差が通信速度に影響を与えることもあります。100Mbps以上をサポートしたインターネット接続回線をご利用の場合や、11ac対応無線ルーターで11acによる高速無線通信をより快適に使いたい場合は、1000BASE-Tを採用した機種が望ましいです。低価格帯の無線ルーターは100BASE-TXを採用することでコストダウンしているケースがよくみられますから、これもひとつのチェックポイントとなるでしょう。
理論値にどこまで迫れるか?
無線ルーターの基本性能を語る際、「実転送速度が規格上の理論値にどの程度迫れるか?」という重要な問題があります。一般的にこれらの機器の実効速度は理論値の半分~1/3程度になることが多いのですが、機器の出力やアンテナ性能の違い(仕様には記載されないことが多い)によって、同じ規格に対応していても実効速度は大きく異なります。無線ルーターの製品比較の際に「仕様はほとんど一緒なのに、この価格差はなんだろうか?」と迷った時は、こうした基本性能の違いが価格に影響している可能性を検討してみましょう。
なお、エレコムの無線LANルーターのページでは、使用に適した建物の規模やご利用人数についての「利用目安」をご紹介しています。これも機器の出力やアンテナの性能によって大きく左右される無線ルーターの重要な基本性能です。こうした性能の違いによって、無線ルーターにはさまざまな価格帯の製品があるというわけです。